age
〜の状態、
〜すること

steerageの基本例文

The heat was unbearable in steerage, and many passengers became sick.
ステアリッジは暑くてたまらず、多くの乗客が病気になった。
The immigrants who couldn't afford first class were relegated to steerage during the voyage.
ファーストクラスに乗れなかった移民たちは、航海中にステアリッジに追いやられた。
My grandfather traveled in steerage when he immigrated to the United States.
私の祖父はアメリカに移民する際、ステアリッジで旅をした。

steerageの覚え方:語源

steerageの語源は、英語の動詞「steer」に由来しています。「steer」は「舵を取る」や「操縦する」という意味があり、古フランス語の「estir」と古英語の「styran」にも関連しています。これらの語は、船や車両を操縦する際に使われました。そのため、「steerage」は元々、船の操縦に関連する空間や位置を指していました。船の中では、特に安価な客室や乗客区画を指すことが多く、航海の初期においては、低価格で旅をする人々が乗る場所を意味するようになりました。このように「steerage」は、海を渡る際の舵の役割と、低価格の旅行者を指す言葉として、2つの側面を持つようになったのです。

語源 age
〜の状態、 〜すること
More

steerageの類語と使い分け

  • passengerという単語は、船や飛行機などの乗り物に乗っている人を指します。steerageは第三等席、つまり安い料金の座席のことを指すので、passengerよりも具体的です。例:A first class passenger (一等の乗客)
  • classという単語は、物事が分類されるグループのことです。steerageは特に船舶の乗り場での社会的な階層を指して使われるため、特定の状況で使います。例:Each class has its own rules (各クラスには独自のルールがある)
  • compartmentという単語は、特定の空間を分けるための区画を指します。steerageは客室の一部としての特別な扱いを意味し、より具体的です。例:The train has separate compartments (列車には別々の客室がある)
  • ticketという単語は、乗り物に乗るための券や証明書を指します。steerageはその券が特定の安い等級を表す場合に使われるため、使い分けが必要です。例:I lost my ticket (チケットを失くしてしまった)
  • fareという単語は、乗り物を利用する際に支払う料金を指します。steerageは特に船の安い座席を意味しますが、fareはもっと一般的な言葉です。例:The fare was too high (運賃は高すぎた)


steerageの覚え方:関連語

英英和

  • the act of steering a ship船を操縦する行為舵取り