age
〜の状態、
〜すること

storageの基本例文

I put my clothes in storage.
私は私の衣服を保管しています。
This warehouse is used for storage of goods.
この倉庫は商品の保管に使われます。
The computer has a lot of storage space.
コンピュータには多くのストレージスペースがあります。

storageの覚え方:語源

storageの語源は、ラテン語の「stora」から派生しています。この「stora」は「保管する」という意味を持っています。そこから、フランス語の「estorage」が生まれ、これが英語に取り入れられました。英語では「store」の名詞形として「storage」が使われるようになりました。もともと「store」は「蓄える」「保存する」という意味を持ち、物を安全に保管する場所を指します。「storage」はその名詞形で、物品の保管や収納を表現する際に使われます。つまり、storageは「保管の行為」や「保管場所」を意味する言葉として発展してきたのです。このように、storageの語源は物の保存や保管に関連した意味を持ちながら、時代と共に変化し、現在私たちが使う形になっています。

語源 age
〜の状態、 〜すること
More

storageの類語と使い分け

  • archiveという単語は、特に過去のデータや文書を整理し保存することを意味します。例:"digital archive"(デジタルアーカイブ)。
  • repositoryという単語は、特にデータや資源を集めて保管する場を指し、より専門的な意味合いを持ちます。例:"software repository"(ソフトウェアリポジトリ)。
  • shelterという単語は、避難所や保護の場を指し、特に人や動物を守るためのスペースを意味します。例:"animal shelter"(動物保護施設)。
  • warehouseという単語は、主に商品や物品を大量に保管するための建物を指します。例:"storage warehouse"(倉庫)。


storageの覚え方:関連語

storageが使われたNews

シャーマンの倉庫で火事発生、広範囲被害。消防局は中に人がいるとの情報を受けて捜索したが、けが人や行方不明者は出ていない。
消防士が発見した情報によると、8時過ぎにテキソマパークウェイのヒルトップドライブにあるプレミアストレージで火災が発生し、建物に大きな損害を与えました。消防士たちは、中に閉じ込められた人がいるという情報を得て、周辺を捜索しましたが、誰も見つからず、この火災で負傷した人はいないと考えられています。"storage"とは、物を保管する場所や設備のことを指します。この場合、プレミアストレージは、個人や企業によって貸し出される貯蔵施設です。
出典:kxii.com

英英和

  • the act of storing something何かを格納する行為貯蔵
  • the commercial enterprise of storing goods and materials商品と材料を格納する営利事業保管
  • a depository for goods; "storehouses were built close to the docks"商品の貯蔵所
  • (computer science) the process of storing information in a computer memory or on a magnetic tape or diskコンピュータ・メモリ、磁気テープ、あるいはディスクに情報を格納するプロセス格納
  • an electronic memory device; "a memory and the CPU form the central part of a computer to which peripherals are attached"電子記憶装置記憶装置