age
〜の状態、
〜すること

driftageの基本例文

The pier is filled with driftage from the storm.
波浪で流れ着いたもので桟橋は埋まっている。
We'll need to account for driftage in our calculations.
計算には漂流物を考慮する必要がある。
The seagulls were feasting on the driftage.
カモメたちは漂流物で餌を食べていた。

driftageの覚え方:語源

driftageの語源は、英語の「drift」に由来しています。「drift」は、「流れる」や「漂う」という意味を持つ動詞で、古英語の「driftan」に遡ることができます。この言葉はさらに、ゲルマン語派に起源を持ち、「流れ」や「運ぶ」といった概念が含まれています。 「driftage」は、特に水流や風などによって運ばれる物質や沈殿物を指す際に使用されることが多く、物が漂流する様子を表しています。ここで、「-age」という接尾辞が加わることで、名詞としての用法が強調されています。この接尾辞は、特定の状態や行為を示す際に用いられることが一般的です。つまり、driftageは「漂いによって生じる状態や結果」という意味合いを持つ言葉であり、流れることによって生まれる現象を捉えています。

語源 age
〜の状態、 〜すること
More

driftageの類語と使い分け

  • floatage
    floatageという単語は、物体が水面に浮いている状態に関係する言葉です。この単語は、漂流する物体が水中にあるときの状態を強調します。たとえば、「The floatage was carried by the current.(その浮いている物体は流れに運ばれた)」という使い方ができます。
  • driftingという単語は、意図的に動かさずに流される状態を指します。これは、通常、風や水流によって自然に移動することを示しています。例えば、「The boat was drifting in the lake.(その船は湖で漂っていた)」のように使います。
  • driftという単語は、主に風や水の力で少しずつ移動することを指します。特に、ゆっくりとした変化や動きを表します。例えば、「The snow was drifted by the wind.(雪は風に押し流された)」という例があります。
  • buoyancyという単語は、物体が水に浮く力や性質を指します。これは、物理的な特性であり、漂っている状態ではなく、浮かんでいる力に焦点を当てています。例えば、「The buoyancy of the boat kept it afloat.(その船の浮力がそれを浮かせ続けた)」のように使用されます。
  • floatingという単語は、物体が水面に浮いている状態を表しています。これは、物体が水に沈まずに漂っていることを示します。「The leaves were floating on the water.(葉っぱが水面に浮いていた)」という例が適用できます。


driftageの覚え方:関連語

英英和

  • the deviation (by a vessel or aircraft) from its intended course due to drifting漂流により意図されたコースから外れる(船または航空機で)萍水