in im il
~ない、
~でない
語源in

insipidの基本例文

The soup was insipid and lacked flavour.
スープは味気なくて、風味がありませんでした。
Her insipid personality didn't leave a lasting impression.
彼女の退屈な性格は、長く印象に残りませんでした。
The movie was insipid and predictable.
映画は面白みがなく、予測可能でした。

insipidの覚え方:語源

insipidの語源は、ラテン語の「insipidus」に由来しています。この言葉は、「in-」(不、無)と「sapidus」(味がある、風味のある)を組み合わせたものです。「sapidus」は、さらに「sapere」(味わう、知る)という動詞から派生しています。「insipid」は、「味がない」「無味」の意味を持ち、特に食べ物や飲み物に対して使われることが多いです。また、比喩的に「面白くない」「退屈な」という意味でも用いられるようになりました。このように、語源をたどると、「insipid」が持つ意味の背景が理解できます。

語源 in
語源 im
~ない、 ~でない
More

insipidの類語と使い分け

  • flatという単語は、平坦で面白みがないことを表現します。insipidも同様に刺激がない場合に使われますが、flatはより見た目や音の印象に使われることが多いです。例えば「flat soda」は「味気ない炭酸飲料」を意味します。
  • blandという単語は、味や刺激がない様子を表します。insipidと似ていますが、より味覚に焦点を当てることが多いです。例えば「bland food」は「味気ない食べ物」を意味します。
  • dullという単語は、興味を引かない、または鈍いという意味です。insipidは主に味や内容に使われますが、dullは主に興味がない時に使います。例えば「dull lecture」は「退屈な講義」を意味します。
  • uninspiredという単語は、創造性が欠けていることを指します。insipidが味気ないことに焦点を当てるのに対し、uninspiredはアイデアや創造性の無さを示します。例えば「uninspired design」は「ひねりのないデザイン」を意味します。


insipidの覚え方:関連語

英英和

  • lacking taste or flavor or tang; "a bland diet"; "insipid hospital food"; "flavorless supermarket tomatoes"; "vapid beer"; "vapid tea"味、風味、ピリッとする味のない薄い