in im il
~ない、
~でない
語源in

inefficientの基本例文

His inefficient work style leads to delays.
彼の効率の悪い働き方は遅れを招いている。
This car is so inefficient at gas mileage.
この車は燃費が非効率的すぎる。
The process is inefficient and needs to be revised.
このプロセスは効率が悪く、見直す必要がある。

inefficientの覚え方:語源

inefficientの語源は、ラテン語の「inefficiente」に由来しています。この言葉は「非効率」を意味しており、さらに遡ると「efficere」から派生しています。「efficere」は「効果を生む」「成就する」という意味を持ちます。ここで、「e-」は「外へ」という意味を持ち、「facere」は「作る」「する」という意味です。つまり、efficereは「外に効果を作る」というニュアンスがあります。一方、「in-」は否定の接頭辞であり、何かが存在しない、または行われないことを示します。 したがって、inefficientは「効果を生まない」「効率が悪い」という意味を持つ言葉として成立しています。この語は、特にビジネスや技術の分野で、無駄や非効率性を指摘する際に広く使用されることが多いです。語源を理解することで、この言葉の背景や意味が深まるでしょう。

語源 in
語源 im
~ない、 ~でない
More
語源 ex
語源 e
外に、 外で
More
語源 fac
語源 fec
作る
More
語源 ent
〜な性質の
More

inefficientの類語と使い分け

  • unproductiveという単語は、生産性がない、または期待される結果を生まないことを示します。注意して使う必要があります。例:The meeting was unproductive.(その会議は生産的ではなかった。)
  • wastefulという単語は、資源や時間を無駄に使うことを強調します。使う際には無駄を強調します。例:It was a wasteful use of funds.(それは資金の無駄遣いだった。)
  • ineffectiveという単語は、目的を達成できないことを指します。例えば、効果的でない方法や手段に使います。例:The method was ineffective.(その方法は効果的ではなかった。)
  • counterproductiveという単語は、目的に反する結果をもたらすことを示します。注意深く使う必要があります。例:The policy was counterproductive.(その政策は逆効果だった。)


inefficientが使われたNews

「業界団体が公正性の欠如と効率性の低下を理由に、不平等な印紙税の廃止を呼びかける」
「inefficient」という単語は、「非効率的な」という意味があります。このニュースでは、「非効率的な」という形容詞が「stamp duty」という制度に対して使用されています。つまり、この制度は効率的ではないという意味です。
出典:brokernews.com.au