sub sus su
下に
語源sub

subcorticalの基本例文

The subcortical region of the brain controls many basic functions.
脳の皮質下領域は多くの基本機能を制御する。

subcorticalの覚え方:語源

subcorticalの語源は、ラテン語の「sub-」と「cortex」に由来します。「sub-」は「下に」「以下の」といった意味を持ち、何かの下に位置することを示します。一方、「cortex」は「皮質」や「外皮」という意味で、特に脳の皮質部分を指します。この二つの要素が組み合わさることで、subcorticalは「皮質の下にある」「皮質下の」という意味を表す言葉となります。神経科学の文脈では、脳の皮質の下に位置する構造や機能を説明する際に用いられることが多く、心理的・生理的なプロセスに関連して重要な役割を果たす部位を指します。

語源 sub
語源 sus
下に
More
語源 al
~な性質の
More

subcorticalの類語と使い分け

  • intralaminar
    intralaminarという単語は、subcorticalに関連し、脳の内部層に存在することを示します。intralaminarは特に特定の神経群や神経回路を指す時に使われることが多いです。例: "intralaminar nuclei"(内層神経核)。
  • nuclearという単語は、subcorticalにおいて特に神経核を指す時に使われます。この単語は脳内の集中的な神経細胞の集まりを強調する場合に使用されることがあります。例: "nuclear area"(核領域)。
  • underlyingという単語は、subcorticalの背景にあるものや、隠れた構造を示す時に使われます。特に心理学や病理学で、表面的な症状の裏にある要因を説明する時に好まれます。例: "underlying condition"(基盤となる状態)。
  • deepという単語は、subcorticalの位置関係を強調します。特に他の構造物の下に存在する状態を表す際に使われ、場所の深さに焦点を合わせます。例: "deep brain structures"(深部脳構造)。
  • subterraneanという単語は、subcorticalと同様に「地中にある」という意味がありますが、より地表下の位置を強調します。医学用語ではあまり使われませんが、隠れた状態を表現する際に使える語です。例: "subterranean route"(地下通路)。


subcorticalの覚え方:関連語

英英和

  • of or relating to or being or involving nerve centers below the cerebral cortex大脳皮質の下の神経中枢の、大脳皮質の下の神経中枢に関する、大脳皮質の下の神経中枢である、または、大脳皮質の下の神経中枢にかかわる皮質下