sub sus su
下に
語源sub

subjectivenessの基本例文

The quality of this painting lies in its subjectiveness.
この絵画の価値はその主観性にある。
Since this is a subjective matter, everyone has their own opinion.
これは主観的な問題なので、誰もが自分なりの意見を持っています。
The beauty of music is in its subjectiveness, because it appeals to individuals differently.
音楽の美しさはその主観性にある。それは人によって異なるからである。

subjectivenessの覚え方:語源

subjectivenessの語源は、「subject」と「-ness」という2つの部分から成り立っています。「subject」はラテン語の「subjectus」に由来しており、これは「下に置かれた」「従属する」という意味を持つ言葉です。この言葉は、さらにラテン語の「sub」(下に)と「jacere」(置く)から派生しています。一方、「-ness」は英語の名詞を形成する接尾辞で、形容詞に付加することで、その状態や特性を示す役割があります。 このため、subjectivenessは「主観的な性質」を意味します。人間の感情や知覚は主観的であり、各人の経験や観点に基づいて異なる解釈がされることを表しています。ال*

語源 sub
語源 sus
下に
More
語源 ject
語源 jec
投げる、 投げつける
More
語源 tive
語源 ive
〜的な
More
語源 ness
〜な状態
More

subjectivenessの類語と使い分け

  • subjectivityという単語は、主観的な見解や感情を重視することを意味します。個々の視点や感情によって意見が異なることを強調します。例:"In her subjectivity, the painting was beautiful."(彼女の主観では、その絵は美しかった。)
  • personal opinion
    personal opinionという単語は、特定の個人の見解を示す時に使われます。広義に「私の意見」というニュアンスが強く、個々の経験に基づく場合が多いです。例:"My personal opinion is that we should try harder."(私の意見は、もっと努力すべきだということです。)
  • perceptionという単語は、物事をどう感じるか、どう受け取るかという意味があります。主観的であり、人によって異なる理解や感じ方を示します。例:"His perception of the event was different from mine."(その出来事に対する彼の認識は私とは異なった。)
  • individualityという単語は、個々人の特性や独自性を指します。他の人と異なる自分の視点を大切にするニュアンスがあります。例:"Her individuality shines through in her artwork."(彼女の独自性は彼女のアート作品に表れています。)
  • self-interpretation
    self-interpretationという単語は、自己解釈を意味し、特に自分自身の経験や感じ方を基に解釈することを指します。例:"His self-interpretation of the book was intriguing."(その本に対する彼の自己解釈は興味深かった。)


subjectivenessの覚え方:関連語

英英和

  • judgment based on individual personal impressions and feelings and opinions rather than external facts外的な事実よりむしろ個人の私的な印象、感覚、見解に基づく判断主観性