sub sus su
下に
語源sub

subduralの基本例文

A subdural hematoma was discovered through a scan.
スキャンで硬膜下血腫が発見された。
Subdural bleeding can be life-threatening.
硬膜下出血は命にかかわることがある。
Subdural surgery is a serious procedure.
硬膜下手術は深刻な処置です。

subduralの覚え方:語源

subduralの語源は、ラテン語の「sub」(下、下に)と「durus」(硬い、堅い)から来ています。具体的には、subは「下に」や「下の」という意味を持ち、durusは「硬い」という意味があります。この二つの単語が組み合わさることで、「硬膜の下に」という意味が形成されます。人間の脳を保護する硬膜(dura mater)の下にある空間や層を指して、この語が使われるようになりました。医学の分野でよく見られ、特に脳の外傷や出血を示す際に「subdural hematoma(硬膜下血腫)」という表現が用いられます。このように、語源を知ることで、言葉の意味や使用される場面を理解しやすくなります。

語源 sub
語源 sus
下に
More
語源 al
~な性質の
More

subduralの類語と使い分け

  • epiduralという単語は、脊髄や脊椎の外側に位置する領域を指します。subduralが脳と表面の膜の間でのことを指すのに対して、epiduralは脊髄の周りにある空間や注射について使われます。例えば、「epidural injection(硬膜外注射)」は、痛みを和らげるために行われる処置です。
  • intracranial
    intracranialという単語は、頭蓋内のことを指します。subduralは脳の表面と膜との間の空間ですが、intracranialは脳全体に関わる事象を示します。例えば、「intracranial pressure(頭蓋内圧)」は、脳内の圧力を測定する用語です。
  • meningeal
    meningealという単語は、脳や脊髄を覆う膜に関連しています。subduralは膜の2つの層の間の空間状態を指すのに対し、meningealはその膜自体やその関連の状態を強調します。例えば、「meningeal inflammation(髄膜炎)」は、膜の炎症を意味します。
  • extraduralという単語は、脊髄の外または頭蓋の外側に位置することを指します。subduralが脳内の状態を示すのに対して、extraduralはその外部の事象を表します。例えば、「extradural hematoma(硬膜外血腫)」は、頭蓋外にある血腫を示します。
  • subarachnoid
    subarachnoidという単語は、脳や脊髄の下層にある膜を指します。subduralが脳の表面とその間の空間を表すのに対し、subarachnoidは深い膜の下に関する空間を指します。例えば、「subarachnoid hemorrhage(くも膜下出血)」は、深部分の出血を示します。


英英和

  • below the dura mater but above the arachnoid membrane of the meninges硬膜上にあり、髄膜のくも膜の上にある硬膜下