sub sus su
下に
語源sub

subtleの基本例文

He has a subtle sense of humor.
彼は微妙なユーモアのセンスを持っています。
There's a subtle difference between these two words.
これらの二つの単語には微妙な違いがあります。
The perfume has a subtle scent of roses.
その香水にはバラの微妙な香りがあります。

subtleの覚え方:語源

subtleの語源は、ラテン語の「subtilis」に由来します。「subtilis」は「微細な」「精密な」という意味を持ち、さらに「sub-」(下に)と「tela」(布)から成り立っています。ここで「tela」は「織物」や「布」を指し、何かが織り込まれている様子を表しています。このことから、繊細で十分に見えない、あるいは理解しにくいというニュアンスが含まれています。 この語は古フランス語の「 subtil」にも影響を受けていて、16世紀に英語に取り入れられました。英語において、「subtle」は物事が微妙で、はっきりと捉えにくい様子を表す際に使われます。このように、言葉のもともとの意味から派生して、現代における使われ方にも繊細さや微妙さが反映されています。

語源 sub
語源 sus
下に
More

subtleの類語と使い分け

  • nuancedという単語は、微妙な違いや複雑さを持つものを示します。subtleが暗示する微細な差異に対して、nuancedはその差異が持つ深い意味や背景を強調する場合に使われます。例:a nuanced view (微妙な見解)
  • slyという単語は、狡猾さやずる賢さを表現します。subtleは控えめな微細さを指しますが、slyはしばしば不正直さや隠れた意図を含意することが多いです。例:sly tactics (ずる賢い戦術)
  • delicateという単語は、壊れやすいまたは薄い特性を持つものを指します。subtleは微妙さを示すのに対し、delicateは実際の物理的特性や感情の繊細さに焦点を当てて使われます。例:a delicate balance (微妙なバランス)
  • faintという単語は、弱いまたは希薄な状態を指します。subtleが微細でありながらも存在感を持つことを示すのに対し、faintはほとんど目立たない状態を表現します。例:a faint whisper (かすかなささやき)
  • fineという単語は、質が高いまたは非常に小さいことを指します。subtleは微細なニュアンスを表現しますが、fineはより一般的に優れた状態や綿密さを示すのが特徴です。例:fine details (細かい細部)


subtleの覚え方:関連語

subtleが使われたNews

「セットアッパー?クローザー?ジョージラルディ監督、アルバラードが選択肢のひとつであることを示唆?」
ジョー・ジラルディ監督はフィリーズのクローザーに誰を起用するか決定していない。しかし、彼が水曜日にした答えは、ホセ・アルバラードが本当に選択肢のうちの一つであることを微妙に示唆しているかもしれない。
出典:nbcsports.com

英英和

  • difficult to detect or grasp by the mind or analyze; "his whole attitude had undergone a subtle change"; "a subtle difference"; "that elusive thing the soul"心または分析により検出する、あるいは把握することが難しい微妙
    例:his whole attitude had undergone a subtle change 彼の態度のすべてが微妙に変化した
  • working or spreading in a hidden and usually injurious way; "glaucoma is an insidious disease"; "a subtle poison"秘密の通常有害な方法で行うこと、または広めるさまわずか
    例:a subtle poison わずかな毒
  • able to make fine distinctions; "a subtle mind"微細に区別することができる繊細
    例:a subtle mind 繊細な心