sub sus su
下に
語源sub

subduednessの基本例文

The subduedness in her tone indicated sadness.
彼女の話し方にある抑制的な要素は悲しみを示唆していた。
The subduedness of the colors gave the painting a delicate feel.
色合いの静かさが、この絵に繊細な印象を与えた。
The subduedness of the atmosphere made it hard to stay awake.
雰囲気の静かさは起きているのが難しいくらいだった。

subduednessの覚え方:語源

subduednessの語源は、英語の形容詞「subdued」から派生しています。「subdued」は、ラテン語の「subdūcere」に由来し、これは「sub-」(下)と「dūcere」(導く)という意味を持つ動詞の組み合わせです。この語源は、何かを下に導く、または押さえつけるというニュアンスを含んでいます。 「subdued」そのものは、感情や態度が抑えられた、または柔らかくなった状態を指し、静かで控えめな様子を示します。さらに、名詞形の「subduedness」は、このような特質を示すものとして使われるようになりました。つまり、抑制された状態や気持ちを表す言葉として、感情の鎮静やコントロールを示す要素があります。 このように「subduedness」は、元々の動詞の意味から変化し、より抽象的な概念を表す名詞として定着しました。英語の言葉遊びや語源の深い理解には興味深い側面が多くあります。

語源 sub
語源 sus
下に
More
語源 duc
導く、 引く
More

subduednessの類語と使い分け

  • calmnessという単語は、静かで落ち着いた状態を示します。subduednessと似ていますが、calmnessは心の平穏や感情の安定を強調することが多いです。例えば、「She spoke with calmness.(彼女は冷静に話した。)」という場面で使われます。
  • serenityという単語は、静かで平和な状態を指します。subduednessよりももっと穏やかで安らかな印象を与えます。例として「He enjoys the serenity of the mountains.(彼は山の静けさを楽しむ。)」が挙げられます。
  • tranquilityという単語は、非常に静かな状態や心の平和を強調します。subduednessは感情の抑制を含むことがあるのに対し、tranquilityはもっと積極的な穏やかさを感じさせます。例えば、「The tranquility of the lake was refreshing.(湖の静けさは心を癒した。)」という表現があります。
  • modestyという単語は、控えめさや謙遜を意味します。subduednessは暗い印象も持ちますが、modestyは一般的にポジティブな特性として捉えられます。例文として「Her modesty was admirable.(彼女の控えめさは素晴らしかった。)」が適用されます。
  • reticenceという単語は、あまり自分の意見や感情を表に出さないことを指します。subduednessに近いですが、reticenceは特に自発的に抑えることを強調します。「He spoke with reticence at the meeting.(彼は会議で控えめに発言した。)」という例が挙げられます。


subduednessの覚え方:関連語

英英和

  • a disposition to be patient and long suffering辛抱強く、長い間苦しんできた性質しおらしさ
  • the property of lights or sounds that lack brilliance or are reduced in intensity輝きの欠けている、あるいは明度が減少している音または光の特性薄暗さ