sub sus su
下に
語源sub

subsistの基本例文

The family could barely subsist on their meager income.
その家族はわずかな収入だけでやっと生計を立てていた。
He subsisted on bread and water while he was stranded at sea.
海で足止めを食らった時、彼はパンと水だけで何とか生き延びた。
The old man subsists on his pension.
その老人は年金で生計を立てている。

subsistの覚え方:語源

subsistの語源は、ラテン語の「subsistere」に由来します。この言葉は、「sub-(下に)」と「sistere(立つ)」という2つの部分から構成されています。「sub-」は「下に」や「下位の」という意味を持ち、「sistere」は「立つ」や「留まる」を意味します。つまり、組み合わせることで「下に立つ」や「基盤を持つ」というイメージが生まれます。 この語源から派生して、subsistは基本的に「存在する」や「生存する」という意味で使われるようになりました。特に、物事が持続的に存在している状態や、最低限の生活を続けることを指す際に用いられます。言葉としての使用は、日常的な生活の維持や、必要不可欠な条件を満たすことに焦点を当てています。このように、 subsistはその語源が示す通り、基盤に立って生きる、または存在し続けるという意味合いを強く持っています。

語源 sub
語源 sus
下に
More
語源 sta
語源 sti
立つ
More
語源 ist
する人
More

subsistの類語と使い分け

  • surviveという単語は、危険や困難な状況を乗り越えて生き続けることを意味します。日常的には、食料や資源が不足している状況で生き残ることにも使われます。例: "They struggled to survive."(彼らは生き残るために苦しんだ。)
  • existという単語は、存在することを示し、特に物や生物がその場にあることに焦点を当てます。生きていることだけでなく、何かがあるという状態も含まれます。例: "Dinosaurs existed millions of years ago."(恐竜は数百万年前に存在していた。)
  • persistという単語は、やり続ける、または難しい状況でも存在し続けることを指します。継続した努力や存在の意味も含まれます。例: "He continued to persist despite the challenges."(彼は困難にもかかわらず、やり続けた。)
  • liveという単語は、生きることそのものや、生活をすることを指します。人間や動物が日常生活を営むときによく使われます。例: "I want to live in a big city."(私は大きな街に住みたい。)
  • continueという単語は、何かを続ける、または中断せずに進むことを意味します。時間が経過してもその状態を保つときによく使われます。例: "We will continue our efforts to improve."(私たちは改善の努力を続ける。)


英英和

  • support oneself; "he could barely exist on such a low wage"; "Can you live on $2000 a month in New York City?"; "Many people in the world have to subsist on $1 a day"自活する食べる
    例:Many people in the world have to subsist on $1 a day 世界の多くの人は1日に1ドルで生活しなくてはならない