sub sus su
下に
語源sub

submergenceの基本例文

The submergence of the Titanic was a tragic event.
タイタニックの沈没は悲劇的な出来事でした。
The sea level will rise due to submergence caused by climate change.
気候変動によって引き起こされる浸水で海面が上昇するでしょう。
The submergence of the city caused by the flooding was devastating.
洪水によって市街地が浸水することで、甚大な被害が出た。

submergenceの覚え方:語源

submergenceの語源は、ラテン語の「submergere」に由来しています。この言葉は「sub-」(下に)と「mergere」(沈む、浸す)という2つの部分から成り立っています。「sub-」は「下に」や「下方に」という意味を持ち、「mergere」は「水の中に沈むこと」や「浸すこと」を指します。このことから、「submergence」は物体が水中に沈むことや、水に浸かっている状態を表すようになりました。 英語においては、15世紀頃から使われ始め、その後科学的な文脈や日常生活の中でも広く使われるようになりました。海や湖などの水域での物体の沈降や、比喩的に他の状況における「浸り込む」ことなど、さまざまな場面で適用される言葉として定着しています。このように、submergenceはその語源からも分かるように、物理的あるいは比喩的沈没の概念を表す用語です。

語源 sub
語源 sus
下に
More
語源 ence
語源 ance
〜な性質
More

submergenceの類語と使い分け

  • immersionという単語は、完全に水などに浸る意味で使います。submergenceよりも学びや経験に関連することが多いです。例えば、「彼女は水中に完全にimmersedしていた。」(She was fully immersed in the water.)という使い方をします。
  • submersionという単語は、物や人が水の中に沈んでいる状態を指します。submergenceとほぼ同義ですが、submersionはより物理的な状態を強調します。例えば、「その船はsubmersionして見えなくなった。」(The ship sank into submersion.)というふうに使います。
  • drowningという単語は、特に人が水に沈んで呼吸ができなくなる状態を指します。submergenceが単に水に沈むことを強調するのに対して、drowningは危険な状況を示します。例:「彼は川でdrowningの危険に晒された。」(He was in danger of drowning in the river.)のように使います。
  • engulfment
    engulfmentという単語は、何かが完全に包まれたり飲み込まれる状態を意味します。水に限らず、他の物質による囲まれを指すこともあります。例えば、「火にengulfedされた建物が見えた。」(I saw a building engulfed by the fire.)のように使います。
  • sinkingという単語は、物が水の中に下がっていくことを指します。submergenceは完全集中した状態を意味するのに対し、sinkingは過程を強調します。例:「その船は時間とともにsinkingしていった。」(The ship was sinking over time.)という風に使います。


submergenceの覚え方:関連語

英英和

  • sinking until covered completely with water完全に水に覆われること没入