sub sus su
下に
語源sub

subtitlesの基本例文

I always watch foreign movies with subtitles.
私はいつも字幕付きで外国映画を観ます。
These subtitles are not accurate to the original language.
この字幕は原語に忠実ではありません。
The film crew is currently working on adding subtitles in multiple languages.
映画クルーは現在、複数の言語で字幕を追加する作業に取り組んでいます。

subtitlesの覚え方:語源

subtitlesの語源は、ラテン語の「sub-」と「titulus」に由来しています。「sub-」は「下に」という意味を持ち、「titulus」は「タイトル」や「見出し」を意味します。この二つの言葉が合わさることで「下にあるタイトル」というニュアンスを持つ言葉が生まれました。 もともと「titulus」は、何かを説明するためのラベルや標識を指すことが多く、後に文章や対話を補足するための注釈としての役割も持つようになりました。英語では、サブタイトルとしての使い方が広がり、特に映画やテレビ番組などで音声に合わせて表示される文字情報を指すようになりました。 このように、「subtitles」は視覚的に情報を補完する役割を担い、音声と言葉の内容をわかりやすくするために活用されています。語源を知ることで、言葉の成り立ちやその背景を理解する手助けになります。

語源 sub
語源 sus
下に
More

subtitlesの類語と使い分け

  • captions
    captionsという単語は、特に映画やテレビ番組の下に表示されるテキストを指します。聴覚的に意味を理解できない人にとって非常に重要です。
  • subheadings
    subheadingsという単語は、文章や記事の中で、特定のセクションを示すために用いるタイトルです。内容を整理して読みやすくする役割があります。
  • transcripts
    transcriptsという単語は、音声や映像を文字に起こしたものを指します。会話の詳細を記録して、後から確認するために利用されます。
  • overlays
    overlaysという単語は、映像の上に重ねて表示される情報やグラフィックを指します。映像に直接関連する情報を提供する時に使われます。
  • annotations
    annotationsという単語は、文書や映像に関連する追加情報を示すために用いる注釈を指します。追加の理解を深める手助けをするものです。


subtitlesが使われたNews

聴覚障がい者のため、メキシコ政府が映画の字幕付きを義務化。
メキシコ政府が、聴覚障害者のために国内で上映される全ての映画に字幕を付けるように命令しました。字幕とは、映像に表示される台詞や音声を文書化したもので、聴覚障害者が映画の内容を理解するための大切な手段です。
出典:7news.com.au