mis mes
悪い、間違い

mischanceの基本例文

Due to a mischance, he missed the train.
偶然にも彼は列車に乗り遅れてしまった。
I met with a mischance on my way to work.
仕事に行く途中、アクシデントに巻き込まれた。
It was just a mischance that he stumbled and fell.
彼がつまずいて転んだのは、不運な偶然だった。

mischanceの覚え方:語源

mischanceの語源は、古フランス語の「meschance」に由来しています。この言葉は「mes-」という接頭辞と「chance」という名詞から成っています。「mes-」は「悪い」や「不運な」という意味を持つ接頭辞であり、一方の「chance」は、「運」や「チャンス」を意味します。両者を合わせることで、「不運」や「偶然の悪い出来事」といった意味合いが生まれました。 さらに、「meschance」は古いラテン語の「mālus」(悪い)と「fortuna」(運)にまで遡ることができます。このように、mischanceは歴史的に悪運や不運を表す言葉として発展してきたのです。この語源は、言葉自体が持つ意味を理解する手助けになります。

語源 mis
語源 mes
悪い、 間違い
More
語源 ence
語源 ance
〜な性質
More

mischanceの類語と使い分け

  • setbackという単語は、予定や目標に対する後退や障害を指します。mischanceのような偶然ではなく、計画的な進行を阻む要因を表します。例:予想外のsetback - (予想外の障害)。
  • misfortuneという単語は、不幸や不運を指し、より深刻な失敗や状況を暗示します。mischanceよりも大きな影響を持つ場合に使われることが多いです。例:致命的なmisfortune - (致命的な不運)。
  • mishapという単語は、思ってもいない不運や小さな事故という意味で、軽いトラブルを指します。mischanceよりもカジュアルで日常的な場面で使われます。例:シンプルなmishap - (小さな不運)。
  • accidentという単語は、意図せず起こる出来事や事故のことを指します。mischanceよりも具体的で重大な事象を含むことが多いです。例:交通事故 - (交通のあやまち)。
  • blunderという単語は、愚かなミスや過失を指します。mischanceに比べて、本人の明らかな過失によって引き起こされた事態に特化しています。例:致命的なblunder - (致命的なミス)。


英英和

  • an instance of misfortune不運な出来事災難
  • an unpredictable outcome that is unfortunate; "if I didn't have bad luck I wouldn't have any luck at all"不幸な予測できない結果非運