mis mes
悪い、間違い

mischievousnessの基本例文

He is known for his mischievousness.
彼はいたずら好きで知られている。
The mischievousness in his eyes gave him away.
彼の目にある悪戯心がばれてしまった。
Her mischievousness sometimes gets her into trouble.
彼女のいたずら好きが時々災いしている。

mischievousnessの覚え方:語源

mischievousnessの語源は、古フランス語の「meschievous」に由来しています。この古フランス語は「meschever」という動詞から派生しており、「不幸や災難をもたらす」という意味を持っています。「meschever」のさらに遡る語源は、ラテン語の「mānsuētīnus」や「mānsuere」であり、これは「悪い結果を招く」ことを示しています。 mischievousnessは英語の名詞で、「いたずら好きさ」や「やんちゃさ」を表し、しばしば少しの悪戯や悪さを含む意味合いで使われます。この単語は、いたずらをすることによる楽しさや、軽い迷惑をかけることを示唆しています。したがって、語源には「悪さをする」意図が潜んでいることがわかります。 このように、mischievousnessは、単に無邪気な行動を表すだけではなく、歴史的に見ると少し影のある側面を持つ言葉でもあるのです。

語源 mis
語源 mes
悪い、 間違い
More
語源 ous
~でいっぱいの、 豊富な
More
語源 ness
〜な状態
More

mischievousnessの類語と使い分け

  • playfulnessという単語は、子供のような遊び心や楽しむことを意味します。mischievousnessが悪戯やいたずらの要素を含むのに対し、playfulnessは純粋な楽しさを表すことが多いです。例:His playfulness made everyone laugh.(彼の遊び心は皆を笑わせた。)
  • naughtinessという単語は、少し悪戯っぽい行動や不品行を指します。mischievousnessよりも、軽い悪さを示しています。例:The child's naughtiness caused trouble.(子供のいたずらが問題を引き起こした。)
  • impishnessという単語は、いたずら好きで小悪魔のような性格を意味します。mischievousnessも同じくいたずらを指しますが、impishnessはより軽やかで可愛らしいニュアンスがあります。例:Her impishness brought joy to everyone.(彼女の小悪魔的なしぐさが皆に喜びをもたらした。)
  • slynessという単語は、ずる賢さや狡猾さを意味します。mischievousnessが単なる悪戯を指すのに対し、slynessはトリックや計略を含む場合が多いです。例:His slyness allowed him to get away with it.(彼のずる賢さが彼を逃れさせた。)
  • trickinessという単語は、狡猾さや悪戯の要素を含むことを指します。mischievousnessは微笑ましい悪戯を表すのに対し、trickinessは少し危険や疑念をもたらす可能性があります。例:The trickiness of the game frustrated the players.(そのゲームの悪戯的な部分がプレイヤーを苛立たせた。)


mischievousnessの覚え方:関連語

英英和

  • the trait of behaving like an imp腕白小僧のように振る舞う特性茶目っけ
  • an attribute of mischievous childrenいたずら好きの子供の特質邪悪
  • reckless or malicious behavior that causes discomfort or annoyance in others他人を不快にさせ困惑させる無鉄砲で悪意のある行為悪戯