mis mes
悪い、間違い

misconstrualの基本例文

The misconstrual of her words led to a misunderstanding.
彼女の言葉の誤解が誤解を招いた。
There was a misconception about the meaning of the word, leading to misconstruals.
その語句の意味を誤解し、誤謬を生んだ。
His actions were subject to misconstrual because of his reputation.
彼の評判のせいで、彼の行動は誤解されやすかった。

misconstrualの覚え方:語源

misconstrualの語源は、ラテン語の「construere」に由来します。この言葉は「組み立てる」や「構成する」という意味を持っています。「construere」は「con-」(一緒に)と「struere」(組み立てる)の合成語です。それに対して、接頭辞「mis-」は「誤った」や「間違った」という意味を持ちます。つまり、「misconstrual」は「誤って組み立てる」や「誤解する」という意味になります。 言葉の意味を詳しく見ていくと、misconstrualは特に情報や状況を誤って解釈したり理解したりすることを指します。この語は、特にコミュニケーションや理解において、誤解が生じた場合に使われることが多いです。したがって、misconstrualは、正確な理解や解釈の重要性を強調する際に便利な表現です。

語源 mis
語源 mes
悪い、 間違い
More

misconstrualの類語と使い分け

  • misunderstandingという単語は、誤解や取り違えを指す言葉です。これは人や状況についての誤った理解によって生じることが多く、意図しない結果を引き起こすこともあります。たとえば、「His words caused a misunderstanding.(彼の言葉は誤解を招いた。)」というフレーズがあります。
  • misinterpretationという単語は、ある情報やメッセージを誤って解釈することを意味します。この場合、誤読や誤解釈が強調され、何かの意味を誤ってとらえることが重要です。例としては、「There was a misinterpretation of the rules.(ルールの誤解釈があった。)」というフレーズが使えます。
  • errorという単語は、間違いや誤りを指します。特定の結果や状態が間違っている場合に使われ、個人の判断ミスやシステムの不具合なども含まれます。「There was an error in the calculations.(計算に誤りがあった。)」という例があります。
  • falsificationという単語は、意図的に事実を歪めたり、偽の情報を作成することを指します。この言葉は、意図的な間違いや虚偽を強調する場面で使います。たとえば、「His report contained falsification of the data.(彼の報告書にはデータの偽造が含まれていた。)」という例があります。
  • misapprehensionという単語は、誤解や誤った理解を意味します。これは特に相手の意図や意味を取り違える場合に用いることが多いです。例えば、「There was a misapprehension about his intentions.(彼の意図に関する誤解があった。)」という例が挙げられます。


misconstrualの覚え方:関連語

英英和

  • a kind of misinterpretation resulting from putting a wrong construction on words or actions (often deliberately)語または行動(しばしば故意に)に間違った解釈を与えることから生じている一種の誤解曲解