mis mes
悪い、間違い

misleadinglyの基本例文

The headline was misleadingly sensational.
見出しは誤解を招くように宣伝されていた。
Her statement was misleadingly vague.
彼女の発言はあいまいで誤解を招きました。
The advertisement was misleadingly persuasive.
広告は誤解を招くように説得力がありました。

misleadinglyの覚え方:語源

misleadinglyの語源は、英語の「mislead」と「-ingly」という2つの部分から成り立っています。「mislead」は、「誤って導く」という意味で、「mis-」は「誤った」という意味の接頭辞です。「lead」は「導く」という意味の動詞であり、これにより「mislead」は「誤導する」という意味になります。 また、接尾辞「-ingly」は、動詞に付け加えることで副詞を形成する役割を果たします。このため、「misleadingly」は「誤って導く方法で」や「誤解を招くように」という意味を持った副詞になります。このように、語源を理解することにより、単語の意味や用法を深く把握する手助けになります。

語源 mis
語源 mes
悪い、 間違い
More
語源 ly
〜のように
More

misleadinglyの類語と使い分け

  • deceptivelyという単語は、他の単語よりも強い印象で、見た目や表面的な特徴が実態とは異なることを強調します。例えば、「The advertisement was deceptively attractive.(その広告は見た目以上に魅力的だった)」という文は、外見の魅力が実際には異なることを示しています。
  • falselyという単語は、情報や事実が間違っている、または正確でないことを示す際に使われます。「He was falsely accused of theft.(彼は窃盗の濡れ衣を着せられた)」というように、間違った情報に基づいていることを明確に表しています。
  • misleadingという単語は、意図せずに誤解を招く場合に用いられます。「The results were misleading.(結果は誤解を招くものであった)」という例では、結果が誤解を生む可能性があることを示しています。
  • dishonestlyという単語は、不正直または誠実でない行動に関連しています。「He acted dishonestly in the negotiation.(彼は交渉で不正直に行動した)」という文は、彼の行動が誠実でないことを表しています。
  • untruthfullyという単語は、真実でないことを示す場合に使われます。「She spoke untruthfully about her past.(彼女は過去について真実でないことを話した)」という例では、彼女の発言が真実でないことを強調しています。


misleadinglyの覚え方:関連語

misleadinglyが使われたNews

西ベンガル州においてデング熱やマラリアのワクチンは無料で提供されていると誤った主張をするママタバネルジー州首相
西ベンガルではデング熱やマラリアのワクチンが無料で提供されていると誤解を招くような発言をしたと報じられた。
出典:thelogicalindian.com

英英和

  • in a misleading way; "the exam looked deceptively easy"紛らわしい方法で欺いて