mis mes
悪い、間違い

miserlinessの基本例文

Her miserliness was off-putting.
彼女の欲張りさは引っ掛けるものがあった。
His miserliness caused him to refuse any charity.
彼の財布の紐が緩まなかったため、彼はどんな寄付も拒否した。
The miserliness of the company shocked the employees.
会社の欲深いところは従業員たちを驚かせた。

miserlinessの覚え方:語源

miserlinessの語源は、古フランス語の「miser」から来ており、これは「哀れな」という意味です。この言葉は、ラテン語の「miserabilis」に由来していて、「哀れな」「悲惨な」という意味を持っています。さらに遡ると、ラテン語の「miser」という単語があり、これも「不幸な」「哀れな」といった意味合いを持っています。 「miserliness」は、「miser」という言葉に「ness」という名詞化の接尾辞が付いてできた言葉です。「miser」は、物質的なものに対して非常に執着し、他者に対してあまり無駄に与えようとしない人を指します。そのため、「miserliness」は、こうしたケチな性質を示す名詞として使われるようになりました。つまり、miserlinessは、物質的な富を惜しむ態度や行動を表現する言葉であり、語源が示すように、哀れさや不幸感が根底にあると言えます。

語源 mis
語源 mes
悪い、 間違い
More
語源 ness
〜な状態
More

miserlinessの類語と使い分け

  • stinginessという単語は、他人に対してお金や物を与えようとしないことを意味します。miserlinessよりも、より強い拒否感を持ち、吝嗇(けち)さを強調します。例えば、"His stinginess made him unpopular."(彼のけちさは彼を不人気にした)というふうに使われます。
  • frugalityという単語は、無駄を省き、必要な分だけを使うことを指します。miserlinessが周囲に対して否定的な印象を持つのに対し、frugalityはポジティブな意味合いを持ちます。例えば、"Her frugality allowed her to save money for travel."(彼女の倹約は旅行のための貯金を可能にした)といった使い方がされます。
  • parsimonyという単語は、過度な節約を強調し、他人に対する配慮が欠けていることを意味します。miserlinessよりも学問的な文脈で使われることが多いです。例えば、"His parsimony led to strained relationships with friends."(彼の過度な倹約は友人との関係を悪化させた)という例があります。
  • tightfistednessという単語は、非常にお金に対して慎重で、他人のためにお金を使おうとしないことを意味します。miserlinessよりも俗語的な響きを持つため、カジュアルな文脈で使われることが多いです。例えば、"His tightfistedness surprised everyone during the charity event."(彼のケチさはチャリティーイベントで皆を驚かせた)と表現されます。
  • economyという単語は、資源を効率的に使うことを意味しますが、miserlinessが他人に厳しい姿勢を示すのに対し、economyはより中立的かつ積極的な意味合いを持ちます。例えば、"The economy of our household has improved through smart budgeting."(私たちの家計のやりくりは賢い予算管理によって改善した)という風に使われます。


miserlinessの覚え方:関連語

英英和

  • total lack of generosity with money金に対する気前のよさがまったく欠如していること一文惜み