mis mes
悪い、間違い

misplayの基本例文

The athlete's misplay caused his team to lose the game.
そのアスリートの誤策が、チームの試合に負けを招いた。
The magician's misplay was caught by the audience.
マジシャンの誤ったパフォーマンスは観客に気づかれた。
The actor's misplay of his character's emotions was criticized.
その俳優の感情描写の誤りについて批判された。

misplayの覚え方:語源

misplayの語源は、英語の接頭辞「mis-」と動詞「play」が組み合わさってできた言葉です。接頭辞「mis-」は「誤って」や「間違って」という意味を持つものであり、何かが正しくない形で行われたことを示します。一方、「play」は「遊ぶ」や「演奏する」という意味の動詞です。この二つの要素が結びついて、「misplay」は「誤ってプレイする」「間違った方法で行う」という意味を表すようになりました。特にスポーツやゲームの文脈で使われることが多く、選手が誤った判断を下したり、不適切な行動をとったりする場面で用いられます。この言葉は、英語の成り立ちにおける接頭辞と基本動詞の組み合わせによるもので、間違った行動を強調する表現として広く理解されています。

語源 mis
語源 mes
悪い、 間違い
More

misplayの類語と使い分け

  • misstepという単語は、誤った行動や判断を指します。意図的ではない間違いや小さなミスに焦点を当てているため、軽い意味合いがあります。例:He took a misstep in his career. (彼はキャリアで誤ったステップを踏んだ。)
  • blunderという単語は、大きな過ちや失敗を指し、特に不注意や不用意な行動から生じる場合を示します。重大な影響を持つことが多いです。例:Her blunder cost the team the game. (彼女の大失敗がチームに試合を失わせた。)
  • fumbleという単語は、手が滑ったり、ものを不器用に扱ったりすることを指します。スポーツや日常生活での一瞬の失敗を強調する場合に使われます。例:He fumbled the ball. (彼はボールを取り損ねた。)
  • slipという単語は、一時的なミスやうっかりした行動を指します。特に、注意を欠いて起こる小さな過ちや失敗に使われることが一般的です。例:I made a slip in my report. (レポートでうっかりミスをした。)
  • errorという単語は、広い意味での誤りや間違いを示します。特に、計算や判断に関する誤りを指すことが多く、技術的な文脈でもよく使われます。例:There was an error in the calculations. (計算にエラーがあった。)


misplayが使われたNews

フラワーマウンド高校、プレイのミスから攻撃を受けるも、ゴールキーパーペイトンウィップルがショットをセーブし失点を防止。
「misplay」とは、スポーツなどで「ミスをすること」「ミスをして失敗すること」を意味します。このニュースでの「misplay out of the back」は、サッカーの試合で「相手陣地から自陣に向かってボールをつなぐパスの途中で、パスが失敗し相手チームにボールを奪われたこと」を指しています。
出典:starlocalmedia.com

英英和

  • (baseball) a failure of a defensive player to make an out when normal play would have sufficed守備の選手が、普通にプレーすれば十分だったのに、アウトにしそこなうこと失錯