mis mes
悪い、間違い

misgiveの基本例文

I had a misgiving about the project from the beginning.
最初からそのプロジェクトには不安を感じていた。
Her strange behavior gave me misgivings about her intentions.
彼女の奇妙な行動は、彼女の意図に疑問を感じさせた。
You should have misgivings about trusting a stranger too quickly.
他人を早く信じることに慎重さを持つべきだ。

misgiveの覚え方:語源

misgiveの語源は、古英語の「misgiefan」に由来しています。この単語は「mis-」(悪い、不適切な)と「giefan」(与える、贈る)から成り立っています。「mis-」は否定的な意味を持ち、「giefan」は何かを与える行為を表しています。このことから、misgiveは「不適切に与える」や「心配を与える」といったニュアンスが生まれました。 英語の「give」という単語と共通する部分があり、前世代の意味から、特に心の中の不安や懸念を表すことが多くなりました。つまり、misgiveは何かを考えたり、判断したりする過程で生じる不安や疑念を意味します。このように、語源から派生した意味が言葉の発展に影響を与えていることがわかります。

語源 mis
語源 mes
悪い、 間違い
More
語源 tive
語源 ive
〜的な
More

misgiveの類語と使い分け

  • doubtという単語は、物事に対して信じられない気持ちを表現する時に使います。例えば、「I doubt his honesty.(彼の誠実さを疑っている)」というふうに、誰かや何かを信じ切れない時に使います。
  • apprehendという単語は、何かが起こる可能性について心配することを表す際に使います。例えば、「I apprehend that we will face difficulties.(私たちは困難にぶつかることを心配している)」というように、心配を強調する場合に適しています。
  • hesitateという単語は、決断を下す前にためらう気持ちを表します。例えば、「I hesitate to make a choice.(選択をするのをためらっている)」というように、選択に対するためらいを示します。
  • mistrustという単語は、人や物事に対する信頼がないことを指します。例えば、「I mistrust what he says.(彼の言うことを信じていない)」というように、相手の言葉に対する不信感を示します。
  • worryという単語は、心配や不安を抱いている気持ちを表します。例えば、「I worry about the future.(未来について心配している)」というふうに、将来に対する不安を伝えたい時に使います。


misgiveの覚え方:関連語