mis mes
悪い、間違い

mismanagementの基本例文

The company's mismanagement led to its downfall.
その会社の誤った経営が、その崩壊を招いた。
The principal was fired for mismanagement of funds.
校長は資金の運用に失敗したため、解雇されました。
The employees filed a complaint against the supervisor for mismanagement.
従業員は、監督者の不適切な管理に対して苦情を申し立てました。

mismanagementの覚え方:語源

mismanagementの語源は、ラテン語の「manu agere(手で動かす)」に由来しています。この「manu」は「手」を意味する「manus」から派生したもので、物事を操る、管理するという意味を持っています。また、「manage」はフランス語の「ménager」に遡り、これも「手を持つ」という考え方に基づいています。ここに接頭辞「mis-」が加わることで、誤った管理や不適切な運営という意味が形成されます。つまり、mismanagementは「手で動かすことに失敗する」というニュアンスを持つ言葉です。このように、語源を理解することで言葉の構造や意味に対する理解が深まります。

語源 mis
語源 mes
悪い、 間違い
More
語源 man
語源 manu
More
語源 ment
こと、 もの
More

mismanagementの類語と使い分け

  • misadministration
    misadministrationという単語は、行政や組織の運営が不適切であることを指します。特に公的な機関において使われることが多いです。例:"The misadministration of the health department affected many citizens."(保健所の運営の不手際が多くの市民に影響を与えた。)
  • inefficient management
    inefficient managementという単語は、効果的でない管理を意味します。人や資源が適切に活用されていない状態を指します。例:"Inefficient management caused the company to lose money."(非効率的な管理が会社の損失を招いた。)
  • poor oversight
    poor oversightという単語は、監視や管理が不十分であることを意味します。特に重要なプロセスを見過ごすことによって問題が発生することを指します。例:"Poor oversight led to compliance issues in the organization."(不十分な監視が組織の遵守問題を引き起こした。)
  • dysfunctional administration
    dysfunctional administrationという単語は、機能不全の管理や運営を指します。組織が期待通りに機能しない場合を表します。例:"The dysfunctional administration struggled to achieve its goals."(機能不全の管理が目標を達成するのに苦労した。)


mismanagementの覚え方:関連語

mismanagementが使われたNews

「州の監査でエルセリート市の財政的な不適切運営が市を破綻寸前に追いやった」と報告される。
「mismanagement」とは「管理の誤り」や「誤った管理」を意味する英単語で、今回のニュースでは「財政の誤った管理」という意味で使用されています。具体的には、収入が減少していたにも関わらず、市の役員たちが支出の制限をせず、過剰な支出を続けたため、財政危機に追い込まれたことが原因として挙げられています。
出典:mercurynews.com

英英和

  • management that is careless or inefficient; "he accomplished little due to the mismanagement of his energies"不注意で非効率的な管理失態
    例:He accomplished little due to the mismanagement of his energies. 彼は気力を管理できず、ほとんどやり遂げることができなかった。