mis mes
悪い、間違い

mistinessの基本例文

The mistiness of the morning added to the serene atmosphere.
朝の霧は静かな雰囲気を醸し出した。
The mistiness of the forest made it difficult to see through.
森の霧は視界を遮った。
The mistiness of the photo gives it an ethereal quality.
写真の霞がかった感じが幻想的な雰囲気を醸し出している。

mistinessの覚え方:語源

mistinessの語源は、英語の「mist」と「-ness」という接尾辞から成り立っています。「mist」は霧を意味し、古英語の「mist」に由来し、さらにはゲルマン語系の言葉にもつながります。この言葉は、視界がぼやけている状態を指します。「-ness」は形容詞に付加して名詞を形成する接尾辞で、状態や性質を表します。したがって、misty(霧がかかった)という形容詞に「-ness」が加わることで、「霧のような状態」という意味の名詞「mistiness」が生まれます。このように、mistinessは霧に関連した状態や質感を表現する言葉として発展してきました。

語源 mis
語源 mes
悪い、 間違い
More
語源 ness
〜な状態
More

mistinessの類語と使い分け

  • hazeという単語は、空気中に微細な水滴や粒子が浮遊していて、視界がぼやける状態を指します。mistinessよりも強いぼやけ感があり、視界が悪いことを強調する場合に使います。例えば、"There was a haze over the mountains."(山々の上に霧がかかっていた)
  • fog
    fogという単語は、霧が非常に濃い状態を表します。mistinessよりも視界が制限されることを示し、運転や移動に特に注意が必要な場合に使われます。例えば、"The fog made driving dangerous."(霧が運転を危険にした)
  • smogという単語は、煙と霧が混ざった状態を指します。特に都市部で見られる汚染された霧を指し、mistinessとは異なり、健康への影響を伴うことがあります。例えば、"The city suffered from heavy smog."(その都市はひどい煙霧に悩まされた)
  • blurという単語は、物がはっきり見えず、かすんで見える状態を表します。mistinessやfogと同様に視界の悪さを指しますが、視覚的なかすみを強調する際に使います。例えば、"Her vision was a blur after the tears."(涙の後、彼女の視界はかすんでいた)
  • nebulousという単語は、物事がはっきりしていない、曖昧である様子を表します。物理的な環境だけでなく、アイデアや計画が不明瞭な時にも使用され、mistinessとは異なる使い方をします。例えば、"His plans were still nebulous."(彼の計画はまだ曖昧だった)


mistinessの覚え方:関連語

英英和

  • cloudiness resulting from haze or mist or vaporもや、霧または蒸気から生じる曇りあやふやさ