mis mes
悪い、間違い

mishearの基本例文

I often mishear what people say.
私はよく人の言うことを聞き違えます。
She might have misheard me.
彼女は私の言葉を聞き違えたかもしれない。
Don't mishear what I'm saying.
私が言っていることを聞き違えないでください。

mishearの覚え方:語源

mishearの語源は、英語の動詞「hear」に接頭辞「mis-」が付加された形です。「hear」は「聞く」という意味で、古英語の「hyrian」に由来しています。一方、接頭辞「mis-」は「誤って」という意味を持ち、主に誤解や失敗を表す言葉に使われます。このため、「mishear」という単語は「誤って聞く」という意味を成し、音を正しく認識できなかったり、間違った解釈をしたりする状況を示します。語源を理解することで、単語の意味がより明確になることがあります。音声コミュニケーションにおいては、特に聞き間違いや誤解がしばしば発生するため、この語の使用例が多いのも特徴です。

語源 mis
語源 mes
悪い、 間違い
More

mishearの類語と使い分け

  • mistakeという単語は、誤りを犯すことを指します。聞き間違えた時だけでなく、他の種類の誤りにも使えます。例文: "I made a mistake in my calculations."(私は計算で間違いを犯した。)
  • misinterpretという単語は、物事を誤解することを意味します。特に、他の人の意図や意味を間違って解釈した時に使います。例文: "I misinterpreted his comments."(私は彼のコメントを誤解した。)
  • confuseという単語は、情報や状況を混乱させることを示します。他のことと混同する場合に使います。例文: "I often confuse their names."(私はよく彼らの名前を混同する。)
  • overhearという単語は、意図せずに聞き取ることを指します。誰かの会話を無意識に聞いてしまった場合に使います。例文: "I overheard their conversation by accident."(私は偶然彼らの会話を聞いてしまった。)


mishearが使われたNews

BBCアナウンサー、"Line of Duty"の用語が不適切な単語と聞き違えた視聴者に対して解説を余儀なくされる。
mishearとは「聴き間違える」という意味です。このニュースでは、BBCのアナウンサーが「Line of Duty」というフレーズを言ったところ、一部の視聴者が不適切な言葉と聞き間違えたため、アナウンサーが正確な説明をする必要があったようです。つまり、mishearとは聞き間違えをすることで、意図しない誤解を招いてしまうことがあるということです。
出典:mirror.co.uk