dis dif di
離れて、反対の
語源dis

disadvantageousの基本例文

It would be disadvantageous to start the project now.
今プロジェクトを始めることは不利です。
The new tax laws are disadvantageous for small businesses.
新しい税法は小規模事業にとって不利なものです。
The deal was disadvantageous for both parties.
その取引は双方にとって不利なものでした。

disadvantageousの覚え方:語源

disadvantageousの語源は、ラテン語の「dis-」(否定)と「advantage」(有利な点)から来ています。「advantage」はラテン語の「ad vantage」という言葉に由来し、ここで「ad」は「に向かって」を意味し、「vantage」は「見通し」や「利益」を表します。したがって、「advantage」は「良い条件や状況を持つこと」を示しています。 これに対して、「dis-」は「離れる」や「反対」を意味する接頭辞で、これを付けることによって「有利な状態から離れる」あるいは「不利な状態」を表す言葉が形成されます。結果として、disadvantageousは「不利な、損失をもたらす」といった意味になります。このように、disadvantageousは、有利な状況を欠いていることや、それによって生じるネガティブな状態を示す言葉となっています。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 ab
語源 abs
離れて
More
語源 ous
~でいっぱいの、 豊富な
More

disadvantageousの類語と使い分け

  • negativeという単語は、否定的な、または悪いという意味で、一般的な否定や嫌な印象のことも指します。「negative feedback(否定的なフィードバック)」のように、状況や言動の否定的側面を表す時に使われます。
  • unfavorableという単語は、不利や好ましくないという意味で、状況や条件が悪いことを指します。普段は「unfavorable conditions(不利な条件)」のように使います。特に物事が意図している結果を妨げるような状況に用いられます。
  • detrimentalという単語は、損害を与える、または悪影響を及ぼすという意味です。「detrimental effects(悪影響)」のように使われ、特に健康や環境に対しての悪影響を表現する際に多く使われます。
  • harmfulという単語は、有害な、または危険なという意味で、主に健康や安全に対して直接的な悪影響があることを指します。「harmful substances(有害な物質)」のように使います。


disadvantageousの覚え方:関連語