dis dif di
離れて、反対の
語源dis

difficultの基本例文

This problem is really difficult.
この問題は本当に難しいです。
Learning a new language can be difficult.
新しい言語を学ぶのは難しいことがあります。
It's difficult to make a decision.
決定を下すのは難しいです。

difficultの覚え方:語源

difficultの語源は、ラテン語の「difficilis」に由来しています。この言葉は、「dis-」と「facere」という二つの部分から成り立っています。「dis-」は「反対」という意味で、「facere」は「作る」や「する」という意味です。つまり、「difficilis」は「するのが難しい」や「作るのが困難である」というニュアンスを持ちます。 このラテン語の表現は、その後フランス語を経て英語に入ってきました。フランス語では「difficile」として使われ、さらに英語で「difficult」となりました。英語では、困難や難しさを表現する際に、非常に広く使われる言葉となっています。このように、difficultは古代からの言語の変遷を経て、現在の形に至ったのです。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 fac
語源 fec
作る
More

difficultの類語と使い分け

  • arduousという単語は、非常に困難で、多くの努力を必要とすることを指し、特に長い時間をかける場合に使います。例: arduous journey(困難な旅)。
  • hardという単語は、物理的に強い力が必要な場合や、感情的に辛い状況を指すことが多いです。例: hard work(ハードな仕事)や hard times(厳しい時期)で使われます。
  • demandingという単語は、高い水準や労力を必要とする状況を指します。特に仕事や業務においてよく使われます。例: demanding job(要求の多い仕事)。
  • toughという単語は、特に物事が非常に困難で、時には厳しい状況を表す時に使います。感情的にも肉体的にも強さが求められます。例: tough decision(難しい決断)。
  • challengingという単語は、何かを達成するために努力が必要である場合によく使われます。単に難しいだけでなく、乗り越えがいがある状況を指します。例: challenging task(挑戦的な課題)。


difficultが使われたNews

ブリンケン国務長官米中協議は困難だが「率直」だった
difficultとは、「難しい」「困難な」という意味の形容詞です。このニュースタイトルでは、アメリカと中国の会談が「難しい」と表現されています。difficultが使われていることから、アメリカと中国の意見の相違が多く、会談が進まなかったことが分かります。ただし、会談自体は「candid(率直な)」だったとも述べられています。
出典:usatoday.com

英英和

  • not easy; requiring great physical or mental effort to accomplish or comprehend or endure; "a difficult task"; "nesting places on the cliffs are difficult of access"; "difficult times"; "why is it so hard for you to keep a secret?"簡単でない難しい
    例:a difficult task 難しい仕事
  • hard to control; "a difficult child", "an unmanageable situation"なかなか抑えられない気難しい
    例:a difficult child, 気難しい子供、