dis dif di
離れて、反対の
語源dis

dispersalの基本例文

The dispersal of the crowd took time.
群衆の散開には時間がかかった。
Seed dispersal is an important process.
種子の散布は重要なプロセスです。
They executed a dispersal order.
彼らは散発性注文を実行しました。

dispersalの覚え方:語源

dispersalの語源は、ラテン語の「dispersio」に由来しています。この言葉は「dis-」(離れて)と「spargere」(撒く、広げる)という2つの部分から成り立っています。「dis-」は「分散する」という意味を持ち、「spargere」は物を広げる行為を指しています。このように、dispersalは「何かを離して広げること」という概念を表しています。 英語においては、中世ラテン語を通じてこの語が取り入れられ、特に生物学や地理学の分野で広く使われるようになりました。植物や動物が特定の地域から別の地域へと散らばる現象を指す際に用いられることが多いです。語源を理解することで、単語の持つ意味や使われ方についてより深い理解が得られるでしょう。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More

dispersalの類語と使い分け

  • distributionという単語は、物事が広がる様子や分配される様子を指します。dispersalと比べると、より計画的で組織的な分配を含むことが多いです。例:The distribution of seeds.(種の分配)
  • spreadという単語は、物が広がることを表します。dispersalよりもカジュアルで、広がりの感覚が強調されます。例:The spread of ideas.(アイデアの広がり)
  • dispersionという単語は、物が散らばることを特に強調します。dispersalと似ていますが、物がバラバラに分散するニュアンスがあります。例:The dispersion of particles.(粒子の散乱)
  • scatteringという単語は、物が不規則に散らばることを指します。dispersalよりも散らばり方がランダムであることが特徴です。例:The scattering of leaves.(葉の散乱)
  • diffusionという単語は、物質が広がるプロセスを特に科学的に表現します。dispersalよりも、化学的または物理的な広がりに使われることが多いです。例:The diffusion of gases.(ガスの拡散)


dispersalの覚え方:関連語

dispersalが使われたNews

「ロックダウン無視者に罰金 ノッティンガムで散開命令」
Nottinghamの一部で、Covid-19の規制を破った人々に罰金が科せられたことを受け、散開命令が出されました。ある事件では、警察官が銃所持者を発見しました。警察は、非社会的な行動の複数の報告もあったと述べました。Dispersal orderは、一定の地域を離れるよう命令するものです。
出典:bbc.com

英英和

  • the act of dispersing or diffusing something; "the dispersion of the troops"; "the diffusion of knowledge"何かを分散するかまたは拡散させる行為普及