dis dif di
離れて、反対の
語源dis

disorientの基本例文

The unfamiliar surroundings disoriented me.
馴染みのない環境に私は迷路になった。
The sudden jolt disoriented the passengers.
急な衝撃で乗客は混乱しました。
The film's fragmented narrative may disorient some viewers.
映画の断片的な物語は一部の視聴者を無防備にするかもしれません。

disorientの覚え方:語源

disorientの語源は、ラテン語の「orientare」に由来します。このラテン語は「東を指し示す」という意味を持ち、さらにその語根「orior」から派生しています。「orior」は「生じる」や「出現する」という意味を持ちます。それに接頭辞の「dis-」が加わることで、「方向を失わせる」や「混乱させる」というニュアンスが生まれました。 「dis-」は一般的に「反対に」や「離れて」という意味を持つ接頭辞であるため、disorientは「方向を失わせる」という概念を表しています。その結果、disorientは人が迷子になったり、思考が混乱したりする状態を指す言葉として用いられています。語源を辿ることで、言葉の本来の意味や使われ方の背景を理解することができます。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More

disorientの類語と使い分け

  • bewilderという単語は、驚きや困惑によって人を途方に暮れさせることを指します。多くの選択肢があるときによく使われます。\n例: 'I was bewildered by the choices.' (選択肢に困惑した。)
  • puzzleという単語は、謎や難問によって誰かを思考困難な状態にすることを指します。問題解決に挑戦させる時に使います。\n例: 'The riddle puzzled the children.' (その謎は子供たちを悩ませた。)
  • baffleという単語は、意図的に理解できない状態にすることを表します。特に、答えが分からない問題に対して使います。\n例: 'The math problem baffled me.' (その数学の問題は私を困惑させた。)
  • perplexという単語は、複雑さによって思考を混乱させることを指します。何かが理解しにくい時に使います。\n例: 'The situation perplexed everyone.' (その状況はみんなを困惑させた。)
  • confuseという単語は、相手の理解を妨げたり、思考を混乱させる状態を指します。特に情報や指示が複雑な時に使われます。\n例: 'The instructions confused me.' (その指示は私を混乱させた。)