dis dif di
離れて、反対の
語源dis

disorderの基本例文

He suffers from a sleep disorder.
彼は睡眠障害を患っている。
The earthquake caused a lot of disorder in the city.
地震は街中で多くの混乱を引き起こした。
The patient has a digestive disorder.
患者は消化器障害を抱えている。

disorderの覚え方:語源

disorderの語源は、ラテン語の「dis-」と「ordo」に起因します。「dis-」は「離れる、逆にする」という意味を持ち、「ordo」は「順序、秩序」を意味します。これらを組み合わせることで、元の「秩序から離れる」という意味が生まれました。 英語においては、中世のフランス語を通じてこの言葉が取り入れられ、最初は「秩序がない状態」や「混乱」という意味を持つようになりました。現代の英語では、物理的な混乱から精神的な不調まで、さまざまな文脈で使われています。 このように、disorderという単語は、元々のラテン語の要素から、秩序の欠如や乱れを示す言葉として発展してきました。そのため、日常会話から専門的な議論に至るまで幅広く使われているのです。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 ord
順番、
More
語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

disorderの類語と使い分け

  • disarrayという単語は、特に物事が混乱している状態や秩序がなくなっていることを指します。例として、「the room was in disarray(部屋は散らかっていた)」が挙げられます。
  • disturbanceという単語は、通常の状態や平和を妨害することを指します。例として、「the noise caused a disturbance(音が騒ぎを引き起こした)」が考えられます。
  • upheavalという単語は、劇的な変化や混乱を伴った出来事を指します。「the country faced political upheaval(国は政治的動乱に直面した)」のように用いられます。
  • chaosという単語は、完全な混沌や秩序の欠如を意味します。例として、「the situation descended into chaos(状況は混沌に陥った)」が導入されます。
  • disruptionという単語は、通常の流れや状況を妨げることを意味します。例えば、「the meeting faced disruption(会議は中断された)」のように使います。


disorderの覚え方:関連語

disorderが使われたNews

パンデミック中に摂食障害の症状が増加、アメリカでは2800万人が悩まされ、毎時間1人が命を落とすとの報告。
「disorder」とは、「混乱、乱れ、異常」という意味を持ちます。このニュースでは「eating disorder」という表現がありますが、これは「食欲不振症状や摂食障害」という意味です。COVID-19のパンデミックが拡大したことにより、このような症状が増加しているとのことです。日本語では「障害」と訳されることが多いです。
出典:news.yahoo.com

英英和

  • bring disorder to混乱させる散らかす
  • a disturbance of the peace or of public order平和や公的秩序が混乱すること紛糾
  • a condition in which things are not in their expected places; "the files are in complete disorder"ものがあるべき場所にないという状況蕪雑
  • disturb in mind or make uneasy or cause to be worried or alarmed; "She was rather perturbed by the news that her father was seriously ill"心の錯乱、不安で、心配になり、不安定になる揺さぶる
  • a physical condition in which there is a disturbance of normal functioning; "the doctor prescribed some medicine for the disorder"; "everyone gets stomach upsets from time to time"正常の機能に乱れがある物理的状態障礙