dis dif di
離れて、反対の
語源dis

dispiritedlyの基本例文

She spoke dispiritedly about the economy.
彼女は経済について気を落として話しました。
He looked dispiritedly at the empty suitcase.
彼は空っぽのスーツケースを落胆して見ていました。
The team played dispiritedly after the loss.
チームは負けた後、気落ちしてプレーしました。

dispiritedlyの覚え方:語源

dispiritedlyの語源は、英語の動詞「dispirited」と副詞の「-ly」から成り立っています。まず、「dispirited」は、名詞「spirit」に接頭辞「dis-」が付加された形です。「spirit」は「精神」や「気力」を意味し、「dis-」は反対や否定を示す接頭辞です。つまり、「dispirited」は「気力を失った」「落ち込んだ」といった意味合いを持ちます。 このように、dispiritedは「精神的な状態」を表す言葉であり、そこに副詞の「-ly」が加わることで、動作や状態が「気力を失った方法で」行われることを表現します。したがって、dispiritedlyは「落ち込んだ様子で」「気力を失って」という意味を持つ副詞となるのです。語源を知ることで、この言葉がどのような場面で使われるのか、またその感情のニュアンスを理解しやすくなります。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 spir
語源 pir
息をする
More
語源 ly
〜のように
More

dispiritedlyの類語と使い分け

  • dejectedlyという単語は、落胆した様子で行動することを意味します。この言葉は、失望や悲しみから生じる沈んだ気持ちに焦点を当てています。例えば、「He walked dejectedly after losing the game.」(彼は試合に負けて落胆して歩いた。)というフレーズで使われます。
  • miserablyという単語は、非常に不幸で、苦しんでいる様子を表現します。この言葉は、体験している苦痛や困難さによって強調されるため、より感情的な場面で使われることが多いです。「She felt miserably alone in the crowd.」(彼女は人混みの中でとても孤独に感じた。)というフレーズで例を示せます。
  • sadlyという単語は、悲しさや失望を静かに表現する際に使われます。この言葉は、その行動自体が悲しい気持ちを反映している場合に適しています。「He sadly accepted the news of her departure.」(彼は彼女の出発の知らせを悲しく受け入れた。)という例があります。
  • disheartenedly
    disheartenedlyという単語は、意気消沈している様子を示します。この言葉は、希望を失ったり、がっかりした気持ちが強調される時に使います。「They looked disheartenedly at their failed project.」(彼らは失敗したプロジェクトを意気消沈して見つめた。)という例が適しています。
  • downcastという単語は、気分がすっかり沈んでいる様子を表します。この言葉は、視線を下に向けていることから来ており、気持ちの沈んだ様子を示します。「She walked away downcast after the argument.」(彼女は口論の後、気持ちが沈んだまま歩いていった。)という例があります。


dispiritedlyの覚え方:関連語

英英和

  • in a dispirited manner without hope; "the first Mozartian opera to be subjected to this curious treatment ran dispiritedly for five performances"望みなく、意気消沈した状態でしゅん
    例:The first Mozartian opera to be subjected to this curious treatment ran dispiritedly for five performances. この奇妙な扱いの対象となった最初のモーツァルトのオペラは、5回の公演を沈んだ様子で行った。