dis dif di
離れて、反対の
語源dis

unaddressedの基本例文

The issue was left unaddressed.
その問題は放置されたままだった。
The package was unaddressed.
その荷物に宛名が書かれていなかった。
The letter remained unaddressed on his desk.
その手紙は彼の机の上に宛名がないままだった。

unaddressedの覚え方:語源

unaddressedの語源は、ラテン語の「ad」(方向へ)と「dresso」(整える、向ける)に由来しています。「dresso」は、英語の「address」としても使われており、何かを特定の方向に向けて整えるという意味があります。そこに否定の接頭辞「un-」が付くことで、「誰にも向けられていない」や「対処されていない」という意味が加わります。このように、言葉の成り立ちはその意味を理解する手助けになります。英語における他の語にも、同様の構造が見られる場合があります。例えば、addressという言葉自体も「住所」や「宛名」、さらには「対応する」という意味を持ち、さまざまな文脈で使われます。このように、unaddressedは具体的な内容に対して何かが行われていない、もしくは無視されている状態を示す言葉として重要な役割を果たしています。

語源 un
〜でない
More
語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 rec
語源 re
まっすぐな
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

unaddressedの類語と使い分け

  • ignoredという単語は、何かを無視したり、関心を持たなかったりすることを意味します。「その問題は無視された」と言う場合に使います。
  • unappreciatedという単語は、感謝されていない、または評価されていないことを指します。「彼の努力は評価されていなかった」という意味で使えます。
  • neglectedという単語は、必要な注意やケアが欠けていることを意味します。「その場所は放置されている」といった使い方をします。
  • overlookedという単語は、注意を向けなかったために見落としたことを意味します。「彼の意見は見落とされた」と言う文脈で使われます。
  • disregardedという単語は、あえて無視することを指します。「その提案は無視された」というように使われます。