dis dif di
離れて、反対の
語源dis

discriminationの基本例文

The government takes action against discrimination.
政府は差別に対して行動を起こします。
Gender discrimination is still a problem in the workplace.
職場での性差別はまだ問題です。
His discrimination of wine is amazing.
彼がワインの品評に巧みなのは凄い。

discriminationの覚え方:語源

discriminationの語源は、ラテン語の「discriminare」に由来しています。これは「分ける」や「区別する」という意味を持つ言葉で、「dis-」は「離れて」や「分けて」を表し、「criminare」は「判断する」や「区別する」を意味します。このラテン語が中世フランス語を経て英語に取り入れられ、「discrimination」という形になりました。英語では、一般的に「差別」や「識別」という意味で使われますが、その根底には何かをより良く理解するために異なる要素を見分けるというニュアンスが含まれています。この言葉は、社会的な文脈において特定のグループや個人に対する不公平な扱いを指す場合が多いですが、その語源に触れることで、言葉の持つ深い意味を理解することができます。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 tion
こと
More

discriminationの類語と使い分け

  • biasという単語は、物事に対する好みや偏りを意味します。主に評価や判断に影響を与える意識的または無意識的な偏向を示します。例えば、「The study showed a bias in the results.」(その研究は結果に偏りがあることを示しました。)のように使います。
  • disparityという単語は、異なることや不均衡を意味します。特に数値や状態の違いを示す際に用います。例えば、「There is a disparity between rich and poor.」(富裕層と貧困層の間には格差があります。)のように使います。
  • segregationという単語は、分離や隔離を意味します。特に人々が人種や性別によって分けられることに関連しています。例えば、「Segregation was common in the past.」(過去には隔離が一般的でした。)のように使います。
  • prejudiceという単語は、不当な先入観や偏見を意味します。これは特定の人やグループに対して根拠のない否定的な感情を持つことを示します。例えば、「She has a prejudice against certain cultures.」(彼女は特定の文化に対して偏見を持っています。)のように使います。
  • inequityという単語は、不公平や不平等を意味します。特に社会的、経済的な文脈で使われ、権利や資源の不均等な分配を示します。例えば、「There is a lot of inequity in education.」(教育において多くの不平等があります。)のように使います。


discriminationの覚え方:関連語

discriminationが使われたNews

「人種差別撤廃国際デーに関するUN高等弁務官からのメッセージ」
「差別」に関して、このニュースでは、人種に基づく差別を撲滅することが重要であると伝えられています。人種差別は迫害や避難の根本原因となるため、積極的に差別を撲滅することが必要とされています。そのためには、差別を減少させることが必要です。
出典:unhcr.org

英英和

  • unfair treatment of a person or group on the basis of prejudice偏見に基づく個人またはグループの不当な扱い隔て
  • the cognitive process whereby two or more stimuli are distinguished2つ以上の刺激の間に差が見られる認知過程鑑別