dis dif di
離れて、反対の
語源dis

disheveledの基本例文

Her hair was disheveled after the windstorm.
彼女の髪は風の嵐の後、乱れていた。
He walked into the meeting disheveled and unprepared.
彼は乱れた姿で会議室に入ってきた。
The bedroom was disheveled, with clothes and papers thrown around.
寝室は乱雑で、洋服や書類が投げ出されていた。

disheveledの覚え方:語源

disheveledの語源は、古フランス語の「descheveler」に由来しています。この単語は「de-」という接頭辞と「chevel」と呼ばれる名詞、つまり「髪」を意味する言葉から成り立っています。「de-」は「~から離れる」という意味があり、「chevel」は「髪」の形を表します。したがって、disheveledは直訳すると「髪から離れた状態」、つまり「髪が乱れた状態」を示すことになります。 英語では、disheveledが形容詞として使われ、身だしなみが整っていない、あるいは乱れた様子を表現します。特に、衣服や髪型が整っていない状態を指すことが多いです。この単語は、外見的な乱れの他に、無頓着や疲れた印象を与える場合にも用いられます。語源を知ることで、言葉の深い意味を理解する手助けとなります。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

disheveledの類語と使い分け

  • unkemptという単語は、整っていない、乱れたという意味で、見た目が手入れされていない状態を強調します。たとえば、「彼の髪はungemptだ」と言った場合、手入れされずに乱れている様子を示します。
  • untidyという単語は、整理されていない、または不潔な様子を意味します。整わないことに焦点を当て、「彼の髪はuntidyだ」と使うことで、見た目の乱れを示します。
  • disorderedという単語は、順序が崩れている、または乱雑であることを意味します。物の配置や状態に焦点を当てた使い方をします。「彼の部屋はdisorderedだ」という表現で、部屋の中が整理されていないことを指摘しています。
  • scruffyという単語は、見た目が汚れていたり、身だしなみが悪いことを意味します。特に服装や外見に使われることが多いです。「彼はscruffyな服を着ている」と言うと、だらしない格好を指します。
  • messyという単語は、散らかっているという意味で、主に物理的な状態を描写します。「彼女の机はmessyだ」という場合、物が散らばっていて使いにくい様子を表現しています。


disheveledが使われたNews

タコマは見た目は地味だけど、個性的で話題になることがある。だけど、家族のように、聞きたくない話題もある。
「disheveled」とは「髪や衣服が乱れた、だらしない」という意味の形容詞です。ニュアンス的には、手入れが行き届いていない様子や、まとまりがない様子、不潔さのイメージが含まれます。この記事のように、人を比喩的に表現するときに使われることがあります。
出典:tacomadailyindex.com

英英和

  • in disarray; extremely disorderly; "her clothing was disheveled"; "powder-smeared and frowzled"; "a rumpled unmade bed"; "a bed with tousled sheets"; "his brown hair was tousled, thick, and curly"- Al Spiers乱れているさま乱れた