dis dif di
離れて、反対の
語源dis

disputeの基本例文

The two countries are in a dispute over their borders.
2つの国は国境をめぐって争っている。
I cannot dispute your opinion.
私はあなたの意見を否定できない。
Let's avoid disputes and work together.
争いは避けて協力しましょう。

disputeの覚え方:言い争う つながり

disputeの覚え方:語源

disputeの語源は、ラテン語の「disputare」に由来しています。この言葉は「dis-(分離)」と「putare(考える、判断する)」が組み合わさったものです。つまり、「異なる意見や考えを持つこと」を意味しています。中世のフランス語を経て、英語に取り入れられた際には、論争や対立を指すように変化しました。時間の経過とともに、法律やビジネスの文脈での使用が一般的になり、特に争いごとや意見の不一致を表す言葉として広く用いられています。このように、disputeは本来の意味を保ちながらも、さまざまな場面で使われる言葉となっています。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 put
語源 puta
考える、 信じる
More

disputeの類語と使い分け

  • argumentという単語は、disputeよりも感情的・個人的な意見の衝突を指します。より論争的なニュアンスが強いです。例えば、「They had an argument about politics.」(彼らは政治について意見を言い合った)という使い方が一般的です。
  • disagreementという単語は、disputeよりも穏やかな違いを示します。意見が異なるが、激しい対立がない場合に使います。「We had a disagreement about our plans.」(私たちは計画について意見が合わなかった)というように使います。
  • conflictという単語は、disputeよりも深刻な対立や争いを意味します。感情や価値観が絡むことが多いです。「There's a conflict between their beliefs.」(彼らの信念には対立がある)という使い方ができます。
  • quarrelという単語は、disputeよりも近しい関係にある人同士の小競り合いや喧嘩を指します。「They had a quarrel over a trivial matter.」(彼らは些細なことで口論になった)という形で使われます。
  • debateという単語は、disputeよりも論理的で構造的な議論を示します。正式な場で意見を戦わせる際に使います。「They had a debate on environmental issues.」(彼らは環境問題についての討論をした)といったふうに使われます。


disputeが使われたNews

「COVID-19検査の費用はどのくらいかかるの?支払いに異議を唱える方法を紹介」
「dispute」は「論争」や「紛争」といった意味合いがあります。この記事では、新型コロナウイルスの検査費用に関して、請求額に異論を唱えることができると説明されています。つまり、「dispute the charge」は「請求額を異議申し立てる」ということです。
出典:abc7chicago.com

英英和

  • a disagreement or argument about something important; "he had a dispute with his wife"; "there were irreconcilable differences"; "the familiar conflict between Republicans and Democrats"重要な何かについての意見の相違や論争食違い
    例:He had a dispute with his wife. 彼は妻と口論した。
  • coming into conflict with争いになること論争
  • take exception to; "She challenged his claims"異議を申し立てる論争
  • have a disagreement over something; "We quarreled over the question as to who discovered America"; "These two fellows are always scrapping over something"何かについて合意しない遣り合う