dis dif di
離れて、反対の
語源dis

discussの基本例文

Let's discuss the plan for the party.
パーティーの計画について話し合いましょう。
We need to discuss the issue with the team.
私たちはチームでその問題を話し合う必要があります。
My professor wants to discuss my research paper tomorrow.
明日、私の教授は私の研究論文について話し合いたいと言っています。

discussの覚え方:語源

「discussの語源は、ラテン語の「discutere」に由来しています。この言葉は、「dis-」(分離、逆)と「cutere」(振る、打つ)という2つの要素から成り立っています。元々の意味は「振り回す」や「打ち砕く」という感覚を持ち、何かを分けて考察することを表しています。中世ラテン語を経て、古フランス語の「discussier」を通じて、英語に取り入れられる際に意味が変化し、「議論する」や「考察する」というニュアンスが強まりました。このように、discussは他者との意見や情報を交換しながら、物事を深く考える行為を示す言葉として定着しました。」

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 cuss
語源 cu
打つ、 振る
More

discussの類語と使い分け

  • conferという単語は、特に正式な場で情報をやりとりして意見交換をすることを意味します。ビジネスや学術的な場面で使われることが多いです。例:Let's confer on the project.(そのプロジェクトについて協議しましょう。)
  • talk about
    talk aboutという単語は、カジュアルに何かについて話すことを意味します。日常会話でよく使われ、気軽に意見を交わす時に適しています。例:Let's talk about the movie.(その映画について話しましょう。)
  • negotiateという単語は、特に条件や合意を求めながら話し合うことを意味します。ビジネスや交渉の場面におけるやり取りで使われます。例:They need to negotiate a deal.(彼らは契約を交渉する必要があります。)
  • debateという単語は、特に議論や討論を通して異なる意見を比較することを意味します。フォーマルな場面や学問的なコンテクストで使われることが多いです。例:They will debate the topic.(彼らはその話題を議論します。)
  • argueという単語は、意見の相違がある時に、自分の考えを支持するために話すことを意味します。時に感情的になりがちな議論を含むことが多いです。例:They argue about politics.(彼らは政治について議論します。)


discussが使われたNews

JC学区の候補者、包摂の問題について討論
この記事は、ジェファーソンシティの教育委員会選挙の候補者たちが、含蓄のある問題について議論する様子を伝えています。タイトルのdiscussは、議論をすることを意味しており、この場合は候補者たちが含蓄のある問題を話し合っていることを表しています。また、discussは単に話すだけでなく、意見を交換したり、問題を深く追求したりすることが含まれることがあります。
出典:newstribune.com

英英和

  • speak with others about (something); talk (something) over in detail; have a discussion; "We discussed our household budget"(何か)について他と話す辯論
  • to consider or examine in speech or writing; "The author talks about the different aspects of this question"; "The class discussed Dante's `Inferno'"スピーチまたは文章で熟慮するまたは調査する議論