dis dif di
離れて、反対の
語源dis

disfigureの覚え方:語源

disfigureの語源は、ラテン語の「dis-」(離れる、逆)と「figurare」(形作る、形を与える)に由来します。「figurare」の語源はさらに「figura」(形、姿)に遡ることができます。このように、disfigureは本来の形や美しさを失わせる、または壊すという意味を持っています。英語においては、何かを deform(変形させる)したり、目立たなくすることを指して使われることが多いです。つまり、dis-が付くことで「美しさや形を失わせる」ことを強調しています。語源を考えると、disfigureは単に見た目を損なうだけでなく、そのものの本質的な価値をも失わせることを示していると理解できます。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More

disfigureの類語と使い分け

  • marという単語は、何かの美しさや完全さを損なうことを指します。disfigureが外見を大きく変えるのに対し、marは小さな傷や欠点で、美しさを損なうイメージです。「その汚れが壁をmarした」は「The stain marred the wall」といった具合です。
  • spoiledという単語は、通常、品質や状態が悪くなることを意味します。disfigureは外見的な損傷を重視するのに対し、spoiledは全体的な劣化を示します。「腐った果物がspoiledだった」は「The rotten fruit was spoiled」と表現されます。
  • deface
    defaceという単語は、特に物の表面を破壊したり損なったりすることを指します。disfigureが主に人物や生物の見た目に使われるのに対し、defaceは物体や作品に対して使われることが多いです。「落書きで看板がdefaceされた」は「The sign was defaced by graffiti」と表現します。
  • mutilateという単語は、特に身体の一部を切り取ったり、ひどく傷つけたりすることを意味します。disfigureが外見を悪化させるのに対し、mutilateは物理的に損なうことに重点があります。例えば、「彼の怪我は顔をmutilateした」は「His injury mutilated his face」のように使われます。
  • blemish
    blemishという単語は、特に外観に小さな欠点や損傷があることを指します。disfigureよりも軽いイメージを持ち、修正可能な欠点を示すことが多いです。「彼女の肌には小さなblemishがある」は「She has a small blemish on her skin」のように使用します。


disfigureの覚え方:関連語

英英和

  • mar or spoil the appearance of; "scars defaced her cheeks"; "The vandals disfigured the statue"外観を損なうあるいは台無しにする変容