in im em
中に
語源in

beginnerの基本例文

As a beginner, you should start with the basics.
初心者は基礎から始めるべきです。
The beginner's class is on Monday and Wednesday.
初心者のクラスは月曜日と水曜日です。
The piano instructor is great with beginners.
ピアノの講師は初心者に優れています。

beginnerの覚え方:語源

「beginner」の語源は、英語の動詞「begin」に由来しています。「begin」は古英語の「beginnan」から発展した言葉で、意味は「始める」ということです。この動詞の後に接尾辞「-er」が付くことで、特定の行動を行う人を示す名詞が形成されます。したがって、「beginner」は「始める人」という意味を持ち、初めて何かを学び始めたり、経験したりする人を指します。このように、語源から「beginner」がどのようにして「始めたばかりの人」を示す言葉になったかが理解できます。語源を知ることで、英語の単語の理解が深まり、その背景を知ることができます。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

beginnerの類語と使い分け

  • newcomerという単語は、特定の場所や組織に新しく入った人を指します。初心者の意味も持ちますが、特に新しい環境に適応しようとしている人を指します。例:a newcomer to the city(その街に新しく来た人)。
  • apprenticeという単語は、特定の職業の技術を習得するために実地で学んでいる人を指します。初心者ながら、特定の技能を追求するために導かれた存在として使われます。例:an apprentice carpenter(見習いの大工)。
  • traineeという単語は、特定の職業やスキルを学ぶために訓練を受けている人を指します。初心者の状態でありながら、実践的な訓練を受けていることが強調されます。例:a trainee chef(見習いのシェフ)。
  • noviceという単語は、特定の分野においてまだ経験が浅い人を指します。初心者よりも未熟さが強調されがちで、技術や知識がほとんどない状態を示します。例:a novice in programming(プログラミングの初心者)。
  • learnerという単語は、何かを学ぶことに集中している人を示します。初心者以上に学習プロセスに焦点を当てている言葉で、学び続けようとしている姿勢が含まれます。例:a keen learner of languages(言語の熱心な学習者)。


beginnerの覚え方:関連語

beginnerが使われたNews

「ランニングの初心者ガイド」 ランニングのさまざまな形態について説明。アウトドアランは初心者にも最適で、道路や公園で走ることができる。もうひとつの方法はトレッドミルランで、屋内での訓練に最適。
「初心者ガイドランニング」 ランニングのさまざまな形態について解説している記事です。初心者にとって最も優しい形態であるアウトドアランニングについて説明しており、サイドパス、舗装道路、公園などで行うことができると紹介しています。また、グループでの実践もできるため、初心者でも簡単に取り組むことができます。屋内でのランニングであるトレッドミルランも紹介されています。
出典:msn.com

英英和

  • someone new to a field or activityある分野や活動に新しく入る人初心者
  • a person who founds or establishes some institution; "George Washington is the father of his country"ある団体を設立するまたは作る人鼻祖