in im em
中に
語源in

involveの基本例文

The project will involve many different departments.
このプロジェクトには多数の部署が関わる予定です。
The accident involved three cars and several pedestrians.
この事故は3台の車と数人の歩行者が関わっていた。
Parental involvement in children's education is crucial for their success.
親の子育てに参加することは子供たちの成功に不可欠です。

involveの覚え方:語源

involveの語源は、ラテン語の「involvere」に由来しています。この「involvere」は、「in-(中に)」と「volvere(巻く、回す)」から成り立っています。直接的な意味としては、「中に巻き込む」や「包み込む」というニュアンスがあります。この言葉が英語に入ってきたのは14世紀頃とされており、当初は物理的に何かを巻き込むことを示す表現として使われていました。 時を経て、意味が広がり、現在では人や物事を含む、関与するという意味でも使われるようになりました。ですので、involveは単に物理的な動作だけでなく、様々な関係の中に入るという概念を含む言葉として理解されています。このように、語源を知ることで言葉の背景やニュアンスを深く理解する手助けになります。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 volu
語源 volv
回る、 回転する
More

involveの類語と使い分け

  • includeという単語は、何かを全体の一部として含むことを意味します。involveはより複雑な関わりを示すことが多いです。例: "The package includes a pamphlet"(そのパッケージにはパンフレットが含まれています)。
  • entailという単語は、何かが必然的に含んでいる、または引き起こすことを意味します。involveはより広範な関与を表します。例: "This job entails a lot of travel"(この仕事には多くの旅行が伴います)。
  • participateという単語は、活動やイベントに参加することを指します。involveはより多様な関わりを含むことができます。例: "Everyone is encouraged to participate"(皆が参加することを奨励されています)。
  • requireという単語は、何かが必須であることを示します。involveはその要求を満たすためのプロセスを含むことが多いです。例: "This task requires careful planning"(この作業には慎重な計画が必要です)。
  • engageという単語は、人を積極的に関与させること、または関心を引くことを意味します。involveはより受動的に関わる場合にも使われます。例: "She engages the audience with her speech"(彼女はスピーチで聴衆を引きつけます)。


involveの覚え方:関連語

involveが使われたNews

「オークランド警察、複数の被害者がいるかもしれない射撃事件を調査中」
「involve」は、「関わる」「含む」「必要とする」という意味があります。このニュースでは「可能性がある複数の被害者が関わっているかもしれない」という意味で使われています。つまり、事件に関連している可能性があるということを示しています。
出典:ktvu.com

英英和

  • engage as a participant; "Don't involve me in your family affairs!"関係者として従事する巻込む
    例:Don't involve me in your family affairs! 家族のことで私を巻き込むな
  • have as a necessary feature; "This decision involves many changes"必要な特徴として有する含蓄
  • contain as a part; "Dinner at Joe's always involves at least six courses"要素として含む含める
  • connect closely and often incriminatingly; "This new ruling affects your business"密接に、そしてしばしば有罪判決を招くように親密に関係する響く
  • require as useful, just, or proper; "It takes nerve to do what she did"; "success usually requires hard work"; "This job asks a lot of patience and skill"; "This position demands a lot of personal sacrifice"; "This dinner calls for a spectacular dessert"; "This intervention does not postulate a patient's consent"有用、正当、または適切であるため欠かせない要求