in im em
中に
語源in

inhabitantの基本例文

The island's inhabitants are known for their unique culture and traditions.
この島の住人は、独自の文化や伝統で知られています。
The new law has greatly benefited the inhabitants of this town.
新しい法律はこの町の住民に大きな利益をもたらしました。
The inhabitants of this region are facing a serious lack of resources.
この地域の住民は深刻な資源不足に直面しています。

inhabitantの覚え方:語源

'inhabitant'の語源は、ラテン語の「inhabitare」に由来しています。この言葉は、「in-」(中に)と「habitare」(住む、居住する)という2つの部分から成り立っています。「habitare」は、さらに「habere」(持つ、所有する)に関連しています。住むことは、その土地に何かを持つことや、そこに根付くことを意味しています。 英語においては、「inhabitant」は特定の場所に住む人や生物を指す言葉として使われます。このように、語源を辿ることで、単語の成立過程や意味がより深く理解できることが多いです。「inhabitant」を使うことで、その地域における居住者や地域社会の一員としての役割を示すことができます。つまり、「inhabitant」はただの住人を示すだけでなく、その存在がその場所と密接に結びついていることを示しています。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 hab
語源 hav
持っている
More
語源 ant
人、 もの
More

inhabitantの類語と使い分け

  • residentという単語は、特定の場所に住んでいる人を指します。一般的に、その場所に長期間住んでいることを表し、法律的な意味合いが強いです。たとえば、‘He is a resident of Tokyo.’(彼は東京の住民です)という文で使われます。
  • occupantという単語は、ある場所を占有している人を表し、必ずしもその場所の住民であるとは限りません。短期間の滞在者を含む幅広い意味を持ちます。たとえば、‘The occupant of the room left.’(その部屋の占有者が去った)のように使います。
  • citizenという単語は、特定の国や地域の市民であり、その地域の法的権利と義務を持つ人を指します。国家に住むというより、国籍に関連づけられる存在です。たとえば、‘She is a citizen of Japan.’(彼女は日本の市民です)という文で使われます。
  • dwellerという単語は、特定の地域に住んでいる人を強調する言葉で、特にその地域に深く根付いている様子を示します。特定の環境に適応している場合に使います。たとえば、‘The cave dweller lived many centuries ago.’(洞窟に住む人々は何世紀も前に生きていました)のように使われます。


inhabitantの覚え方:関連語

英英和

  • a person who inhabits a particular place特定の場所に居住する人居住者