in im em
中に
語源in

employeeの基本例文

The employee was fired for stealing from the company.
従業員は会社から盗みをしていたため解雇されました。
The employee of the month receives a special bonus.
月間最優秀社員には特別ボーナスが贈られます。
The new employee is still learning the ropes.
新しい従業員はまだ業務を習得中です。

employeeの覚え方:語源

employeeの語源は、フランス語の「employé」に由来しています。フランス語の「employé」は、「employer」(雇う)という動詞から派生した言葉で、これはさらにラテン語の「implicare」(巻き込む、関与させる)に遡ります。「employer」の接頭辞「en-」は「内に」、「プレパート」(古い形の「plier」)は「折る、折り畳む」という意味を持っています。つまり、基本的な意味としては「ある目的のために人を巻き込む」や「仕事を与える」ということになります。英語に取り入れられたのは17世紀頃で、人を雇い、その人が特定の業務を行うことを表すようになりました。この言葉は現在、企業や組織の一員として働く人々を指す重要な用語として広く使用されています。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 pl
語源 pli
重ねる、 折る
More
語源 ee
〜された人
More

employeeの類語と使い分け

  • colleagueという単語は、同じ職場で働く仲間を指します。特に職種を超えた同僚との関係を意識した表現です。職場の人間関係を強調します。例:my colleague from accounting(経理の同僚) - 経理部門の同僚。
  • staffという単語は、特定の組織に在籍する全ての機関のメンバーを指します。従業員の中でも、会社の目的に沿ったチームメンバーが含まれます。例:the staff meeting(スタッフミーティング) - スタッフミーティング。
  • associateという単語は、職業的な繋がりのある人を示します。上司の部下や同等のレベルで働く人を示すことが多いです。企業内での関係性に着目しています。例:a sales associate(販売業務に従事する人) - 販売担当者。
  • workerという単語は、特定の仕事をしている人を指し、肉体労働者や工場労働者を含む広い意味があります。条件に関わらず労働をする人全般を指します。例:a factory worker(工場労働者) - 工場で働く人。
  • team member
    team memberという単語は、特定のチームに属する人を指します。従業員というよりは、プロジェクトやタスクを共有する仲間を強調した言い方です。例:a key team member(重要なチームメンバー) - 重要なメンバー。


employeeが使われたNews

マスク着用要請に怒った男がテキサスのファストフード店で従業員を刺した ヒューストン都市圏のファストフード店で、店のマスクの規則について口論した後、従業員を刺したとされる男に対して逮捕状が発行されたと警察が発表した。
このニュースのタイトルにあるemployeeは「従業員」を意味する英単語です。この記事では、ファストフード店の従業員がマスク着用を求めたことに対して、男性が刺殺する事件が起こったと報道されています。 "employee"は、ある組織や企業などで働く人々を指す単語で、通常は「雇われている人」や「従業員」と訳されます。この記事では、従業員が職務を遂行していたところで事件が起こったことが伝えられています。
出典:news.yahoo.com

英英和

  • a worker who is hired to perform a job仕事をするために雇われた労働者雇用者