in im em
中に
語源in

insistentの基本例文

The insistent ringing of the phone annoyed me.
電話の繰り返し音が私をイライラさせました。
The insistent rain kept me indoors all day.
しつこい雨で一日中家にいなければなりませんでした。
He was insistent that he had made the right decision.
彼は自分が正しい決断をしたと強く主張しました。

insistentの覚え方:語源

insistentの語源は、ラテン語の「insistere」に由来しています。この言葉は「in-(中に)」と「sistere(立つ)」の合成語で、文字通りには「立ち続ける」「その場に留まる」といった意味を持っています。ラテン語において「insistere」は、特に何かに対して強く主張することや、持続的に存在することを示します。この概念が英語に取り入れられる際に「insistent」という形になり、強い要求や主張をする態度を指すようになりました。したがって、「insistent」という言葉は、我慢強く主張する様子を表す際に用いられるのです。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 sta
語源 sti
立つ
More

insistentの類語と使い分け

  • persistentという単語は、ずっと続けてやり続けることを意味します。意志の強さを表し、諦めない様子を伝えます。例えば、「She is persistent in her studies.(彼女は勉強に対してあきらめずに続けています)」のように使います。
  • determinedという単語は、何かを強い意志をもって決心して実行することを意味します。動機が明確で、「必ず達成する」という確固たる姿勢を表します。「She is determined to succeed.(彼女は成功することを決意しています)」という使い方が一般的です。
  • tenaciousという単語は、しっかりと手放さず粘り強く努力する様子を示します。他のものを簡単には捨てず、何かをしっかりと保持することを表します。「He is tenacious in pursuing his goals.(彼は目標を追い続けるのに粘り強いです)」といった形で使います。
  • adamantという単語は、自分の考えや意見を絶対に曲げないという強い姿勢を示します。譲らないことが強調されます。「She was adamant that she was right.(彼女は自分が正しいことにこだわっていました)」のように使います。


英英和

  • repetitive and persistent; "the bluejay's insistent cry"反復的で持続的なひつこい
    例:The bluejay's insistent cry. アオカケスのしつこい鳴き声。
  • demanding attention; "clamant needs"; "a crying need"; "regarded literary questions as exigent and momentous"- H.L.Mencken; "insistent hunger"; "an instant need"注意を要求する緊急