in im em
中に
語源in

influenzaの基本例文

She caught the influenza last winter.
彼女は去年の冬、インフルエンザにかかった。
The influenza outbreak was widespread in the community.
インフルエンザの流行はコミュニティ全体に広まった。
The vaccine can protect you against influenza.
そのワクチンは、インフルエンザからあなたを守ることができます。

influenzaの覚え方:語源

influenzaの語源は、イタリア語の「influenza」に由来しています。この言葉は「影響」を意味し、もともとは天体の動きが人の健康に影響を与えると考えられていたことから生まれました。17世紀のヨーロッパでは、特に流行性の病気が天体の影響によって引き起こされるとされ、これが「influenza」という言葉の使用を助長しました。その後、この言葉は特定のウイルスによる感染症を指すようになりました。したがって、influenzaは単に病気の名前ではなく、歴史的背景として人々の信念や文化が色濃く反映された言葉でもあります。現在では、この語は流行性のインフルエンザウイルスによる病気を指す用語として広く認識されています。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 flu
語源 fluct
流れる
More

influenzaの類語と使い分け

  • sicknessという単語は、インフルエンザによる全般的な病気の状態を指します。人が病気であることを表す際に使います。「She is feeling sickness from influenza.」は「彼女はインフルエンザによる病気を感じています。」という意味です。
  • fluという単語は、influenzaの略称で、特に症状が軽い場合によく使われます。日常会話での使用が多く、親しみやすい表現です。「I have the flu today.」は「今日はインフルエンザにかかっています。」という意味です。
  • infectionという単語は、インフルエンザによって引き起こされる感染症を指します。医学的な文脈でよく使用されます。「He has an influenza infection.」は「彼はインフルエンザに感染しています。」という意味です。
  • virusという単語は、インフルエンザウイルスそのものを指します。病気の原因としての観点から語るときに使います。「The influenza virus spreads easily.」は「インフルエンザウイルスは簡単に広がります。」という意味です。
  • illnessという単語は、病気という広い意味を持ち、インフルエンザも含まれますが、より一般的な表現です。「Influenza is a common illness.」は「インフルエンザは一般的な病気です。」という意味です。


influenzaが使われたNews

「新たなインフルエンザの治療法を探る中、化学者たちはインフルエンザウイルスのチャネル内における水の振る舞いについて新たな知見を得る」
influenzaとは、日本語でインフルエンザといい、感染症の一種です。主に、冬季に流行する病気であり、高熱や咳、鼻水などの症状が現れます。治療法として、インフルエンザウイルスに対して効果がある抗ウイルス薬があります。また、予防としては、マスクの着用や手洗い、うがいなどが推奨されています。この記事では、インフルエンザウイルスが持つプロトンチャネル内に異方性水が存在することが発見され、新しいインフルエンザ治療法の可能性があることが示唆されています。
出典:scitechdaily.com

英英和

  • an acute febrile highly contagious viral disease非常に感染力の強い急性のウィルス性熱病流行風邪