in im em
中に
語源in

intoの基本例文

She turned into a successful businesswoman.
彼女は成功した女性起業家に変身した。
He walked into a wall by accident.
彼は思わず壁にぶつかりました。
I'm really into jazz music these days.
最近は本当にジャズミュージックにはまっています。

intoの覚え方:語源

「intoの語源は、古英語の「into」と「in」に由来しています。古英語の「in」は「中に」という意味を持ち、接頭辞「to」が加わることで方向性や移動を表現するようになりました。この組み合わせにより、「into」は「内に入る」「内部へ向かう」という具体的な動作を示す言葉として定着しました。 ラテン語の「in」を基にした語源もあるとされ、英語における「in」と「into」の使い分けが形成されていきました。つまり、「in」は存在や状態を示すのに対し、「into」は動きや変化を伴う行為を強調します。このように、intoは他の前置詞と異なり、どこかに移動して到達することを表現するための重要な語彙となっています。」

語源 in
語源 im
中に
More

intoの類語と使い分け

  • inという単語は、何かの中にいる状態を示します。場所を特定する時に使われ、動きは含みません。例:in the box(箱の中)。
  • withinという単語は、ある範囲や限界の中にあることを示します。特定の時間や空間の中で使います。例:within the city(市の中で)。
  • enterという単語は、何かの中に入る行為そのものを示します。特に動作を重視したい場面で使います。例:enter the room(部屋に入る)。
  • insideという単語は、物の内部を特に強調する時に使います。物の中心や境界を意識する場合があります。例:inside the house(家の中)。


intoが使われたNews

「2歳の娘を動物園のゾウの住処内に連れ込んだ男性逮捕」
このニュースのタイトルに含まれる「into」は、「~の中に」や「~へ」という意味を持ちます。具体的には、この記事では「娘を連れて動物園のゾウの生息域に入った」という意味になります。また、「into」は何かを目的地として向かうときにも使われます。例えば、「I'm going into the city(街に向かっている)」などです。このように、intoは何かが別の何かの内部に移動したり、目的地へ向かったりする場合に使われます。
出典:abcnews.go.com