in im em
中に
語源in

invitationの基本例文

I received an invitation to the company's annual party.
私は会社の年次パーティーの招待状を受け取りました。
Her smile was an invitation to come closer.
彼女の微笑みはもっと近づくように誘っていた。
I declined the invitation to attend the wedding.
私は結婚式に出席する招待を辞退しました。

invitationの覚え方:語源

invitationの語源は、古フランス語の「invitation」に由来しています。この言葉は、ラテン語の「invitatio」にさかのぼり、「invitat-」は「招待する」を意味する動詞「invito」から派生しています。ラテン語の「in-」は「~の中に」という意味で、「vito」は「行く、去る」という意味の動詞です。つまり、「invitatio」は「誰かを中に招くこと」や「招待する行為」を表しています。英語に取り入れられたのは14世紀頃で、この頃から特定の人をイベントや集まりに招待するための言葉として使われるようになりました。そのため、invitationは特に社交的な場面において、他者を迎え入れるための重要な表現となっています。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 tion
こと
More

invitationの類語と使い分け

  • offerという単語は、何かを提供することを意味します。invitationは特定のイベントに参加するように招待する意味ですが、offerは参加すること以外の選択肢を提供しましょう。例:He made an offer for dinner.(彼は夕食のオファーをしました。)
  • requestという単語は、何かを求めること、特に正式に誰かに頼むという意味です。invitationが特定のイベントへの招待であるのに対し、requestはもっと一般的に何かをお願いする行為を指します。例:I made a request for a meeting.(会議のリクエストをしました。)
  • inviteという単語は、招待する行為そのものを示す動詞です。invitationが書面による招待状を指すのに対し、inviteは行動を示しましょう。例:I would like to invite you to my party.(あなたを私のパーティーに招待したいです。)
  • greetingという単語は、挨拶することやその行為を指します。invitationは何か特別な行事に人を招くことですが、greetingは日常的な挨拶を指すため、場面が異なります。例:He sent a greeting for the new year.(彼は新年の挨拶を送りました。)
  • summonsという単語は、公式に呼ぶことを指し、法律的な文脈で使われることが多いです。invitationがカジュアルな行為であり、友達を招待する際に使うのに対し、summonsは公式な義務を伴います。例:She received a summons to appear in court.(彼女は法廷に出頭するよう召喚状を受け取りました。)


invitationが使われたNews

『ブラックパンサー』監督ライアンクーグラー、アカデミー賞の招待を辞退「対立論には賛同しない」
invitationとは、「招待」や「招待状」を意味する言葉です。このニュースでは、Ryan Cooglerが映画業界のアカデミーに入会するための招待を辞退したことが伝えられています。彼は、競争や対立を肯定するような環境には参加したくないと述べています。つまり、彼はそのような状況には興味がなく、参加するつもりもないという意味が含まれます。
出典:thewrap.com

英英和

  • a request (spoken or written) to participate or be present or take part in something; "an invitation to lunch"; "she threw the invitation away"参加、出席または何かの役を引き受ける(口頭または書面の)提案誘い
    例:an invitation to lunch 昼食会への招待