ent
〜な性質の

abstinentの基本例文

He remained abstinent from drugs after his rehab.
彼はリハビリ後も薬物から遠ざかっていました。
The monk has lived an abstinent life for over a decade.
その僧侶は10年以上禁欲的な生活をしてきました。
She decided to become abstinent until marriage.
彼女は結婚するまで禁欲することに決めました。

abstinentの覚え方:語源

abstinentの語源は、ラテン語の「abstinere」に由来します。この言葉は「ab-(離れる)」と「tenere(保持する)」という二つの部分から構成されており、直訳すると「離れて保持する」という意味になります。つまり、何かを手放すこと、特に食べ物や快楽を控えることを指します。このラテン語の概念が英語に取り入れられたことで、abstinentは「禁欲的な」や「自制心のある」という意味を持つようになりました。英語においても、abstinentは通常、特定の欲求や習慣を控えることを表す言葉として使用されます。これにより、自己制御や節制といった価値観を強調する際に用いられることが多いです。

語源 ent
〜な性質の
More

abstinentの類語と使い分け

  • soberという単語は、主にアルコールやドラッグから離れている状態を指します。abstinentは広い意味を持ちますが、soberは特に酩酊を避けることにフォーカスしています。
  • restrainedという単語は、感情や行動を抑えている状態を意味します。abstinentは特定の欲望を避けることに重点を置くのに対し、restrainedはより広く抑制を示します。
  • self-denyingという単語は、自分の欲求を意識的に抑えることを意味します。abstinentが快楽を控えることに使われる一方で、self-denyingは自己制御を強調しています。
  • temperateという単語は、節度ある行動や生活を示します。abstinentは欲望の抑制に関連していますが、temperateは平均的でバランスの取れた状態を表現します。


abstinentの覚え方:関連語

英英和

  • self-restraining; not indulging an appetite especially for food or drink; "not totally abstinent but abstemious"自制的な禁欲的
    例:not totally abstinent but abstemious 完全に禁欲しているのではなく単に禁欲的である