ent
〜な性質の

efferentの基本例文

The nerves in the body are divided into afferent and efferent pathways.
身体の神経は、感覚神経と運動神経に分けられます。
The efferent vessels carry blood away from the heart.
出口血管は心臓から血液を遠ざけます。
Efferent neurons transmit signals from the central nervous system to the muscles.
運動ニューロンは中枢神経系から筋肉への信号を伝達します。

efferentの覚え方:語源

efferentの語源は、ラテン語の「efferens」に由来します。この言葉は「e-」(出る)と「ferre」(運ぶ、持っていく)から構成されています。efferensは「外に運ぶ」という意味を持ち、そこから派生して英語のefferentが生まれました。この単語は主に生物学や神経科学の文脈で使われ、神経系において中枢神経から筋肉や器官へ信号を伝送する神経線維を指します。すなわち、efferentは「運び出す」または「外へ伝達する」という基本的な意味合いを持つ語です。このように、efferentは単に語源を理解するだけでなく、科学的な概念を表す専門用語としても重要な役割を果たしています。

語源 ent
〜な性質の
More

efferentの類語と使い分け

  • outgoingという単語は、進出する、外に出るという意味を持ち、他者との交流を好む性格を示します。社交的な場面でよく使われます。例:彼は outgoingな性格です。 (He has an outgoing personality.)
  • exitingという単語は、出て行く、脱出するという意味で使われ、特定の場所や状況から出ることに焦点を当てています。例えば、お店から出ることを示します。例:彼は exitingな場所から出ました。(He exited a place.)
  • departingという単語は、出発することに焦点を当てた言葉です。特に、旅行や移動に関連する場合によく使われます。例:彼女は成功裡に departingしました。(She departed successfully.)
  • leaving
    leavingという単語は、どこかから去ることを指し、西から出発することを強調する場合が多いです。日常的な文脈で広く使われます。例:彼は leavingする準備をしています。(He is preparing to leave.)
  • emittingという単語は、放出するという意味を持ち、特に光や音などのエネルギーが外に出ることに関連しています。科学や技術用語でよく使われます。例:その装置は emittingな光を発しています。(The device is emitting light.)


英英和

  • a nerve that conveys impulses toward or to muscles or glands筋肉または腺に刺激を伝える神経遠心性神経
  • of nerves and nerve impulses; conveying information away from the CNS; "efferent nerves and impulses"神経と神経インパルスの遠心性