ent
〜な性質の

inexpedientの基本例文

It would be inexpedient to release the information to the public at this time.
現時点でその情報を公開することは得策ではない。
His decision to invest in the risky venture was inexpedient and cost him a fortune.
危険なベンチャー企画に投資する決断は得策でなく、大金を失わせました。
The company's decision to cut corners proved to be inexpedient in the long run.
企業が手を抜く決断は、長期的には得策でないことが示されました。

inexpedientの覚え方:語源

inexpedientの語源は、ラテン語の「ex」と「pediens」に由来しています。「ex」は「外へ」や「取り出す」といった意味を持ち、「pediens」は「足を進める」という意味の「pedere」が原型です。この二つの要素が結びつき、「inexpedient」は「進むことができない」や「足を運ぶのが適切でない」といった意味を持つようになりました。また、「in」は否定を表す接頭辞で、これにより「inexpedient」は「適切でない」や「ふさわしくない」といった意味が強調されます。つまり、inexpedientは何かを行うにあたって、適当ではない状況を示す場合に使われます。この語源からもわかるように、行動や選択において慎重さや適合性が重要であることが示唆されています。

語源 in
語源 im
~ない、 ~でない
More
語源 ex
語源 e
外に、 外で
More
語源 ped
語源 pod
More
語源 ent
〜な性質の
More

inexpedientの類語と使い分け

  • unwiseという単語は、判断力が欠けている、または賢くない行動を指します。inexpedientは、何かを行う実行可能性を示すので、unwiseはより感情的な判断に基づいています。例:"It's unwise to invest without research."(研究なしで投資するのは賢明ではありません。)
  • impracticalという単語は、実行できない、または多くの場合に適用できないことを意味します。inexpedientは、時期や状況の点で適切ではないことを指すので、impracticalは仕事の実行可能性により焦点を当てています。例:"The plan was impractical for a small company."(その計画は小さな会社には実行できませんでした。)
  • inappropriateという単語は、状況や文脈に合わないことを意味します。inexpedientは行動が望ましくない理由を示すため、inappropriateは道徳や社会的規範に関するものです。例:"His comments were inappropriate for the occasion."(彼のコメントはその場には適切ではありませんでした。)
  • unfittingという単語は、特定の状況に適していないことを指します。inexpedientは時期や事情に関連するので、unfittingは状況に応じた適合性を強調します。例:"Her dress was unfitting for the formal event."(彼女のドレスは正式なイベントには不適切でした。)
  • improperという単語は、倫理的または社会的に適切でないことを意味します。inexpedientは賢くないとされる行動の実行が適切でないことを示し、improperは道徳的観点からです。例:"His behavior was considered improper at the meeting."(彼の行動は会議で不適切と見なされました。)


英英和

  • not suitable or advisable; "an inexpedient tactic"適当ではないか、または賢明ではない不利益
    例:an inexpedient tactic 不適当な戦術