ent
〜な性質の

effulgentの基本例文

The movie star was effulgent on the red carpet.
映画スターはレッドカーペットで輝いていました。
The effulgent glow of the fireworks brightened up the night sky.
花火の輝きが夜空を明るくしました。
The bride looked effulgent on her wedding day.
花嫁は結婚式の日に輝いて見えました。

effulgentの覚え方:語源

effulgentの語源は、ラテン語の「effulgeo」に由来しています。この言葉は、「out」(外に)を意味する接頭辞「ex-」と「fulgeo」(輝く)から成り立っています。「fulgeo」は光や輝きを示す動詞であり、ここから派生した形が英語に取り入れられました。effulgentは、強い光を放つ、あるいは明るく輝いている様子を表します。この語は、特に文学的な表現や詩的なコンテクストで使われることが多く、美しさや神秘的な輝きのイメージを伝えるのに適した言葉です。言葉の成り立ちからも、明るさや輝きといった意味合いがしっかりと込められていることがわかります。

語源 ent
〜な性質の
More

effulgentの類語と使い分け

  • luminousという単語は、明るく光を放つことを意味します。主に物理的に光るものに使われ、一貫した光を示します。例えば「the luminous stars」(明るい星々)など。
  • radiantという単語は、明るさや輝きを放つ様子を表しますが、しばしば内面的な美しさや喜びを感じさせる場合に使われます。例えば「her radiant smile」(彼女の輝く笑顔)など。
  • brilliantという単語は、非常に明るく直視できないほどの光を表すことができ、知性や才能にも使われることがあります。「the brilliant sun」(輝く太陽)のように使います。
  • shiningという単語は、物理的な光を持つものや、より抽象的には成果や才能を表すのに使われます。例えば「the shining example」(輝く例)として使われます。
  • gleamingという単語は、滑らかで光を反射する表面を持つものに使われ、明るい光沢を示します。例えば「the gleaming silverware」(輝く銀製品)として使われます。


effulgentの覚え方:関連語

英英和

  • radiating or as if radiating light; "the beaming sun"; "the effulgent daffodils"; "a radiant sunrise"; "a refulgent sunset"放射するか、光を放射するかのようなさま輝かしい
    例:The effulgent daffodils. 光輝を放っている水仙。