ent
〜な性質の

magnificentの基本例文

We saw a magnificent sunset on our trip.
旅行中に素晴らしい夕陽を見ました。
The palace had a magnificent entrance.
宮殿には壮大な入り口がありました。
Her performance was truly magnificent.
彼女のパフォーマンスは本当に壮大でした。

magnificentの覚え方:語源

magnificentの語源は、ラテン語の「magnificus」に由来しています。この「magnificus」は、「magnus」(大きい)と「facere」(作る、行う)という二つの語から成り立っています。「magnus」は「大きな」や「偉大な」という意味を持ち、「facere」は「作る」や「行う」という意味があります。つまり、「magnificus」は「偉大に作る」や「素晴らしい行いをする」といったニュアンスを含んでいました。 中世のラテン語からフランス語に移行する過程で「magnifique」という形になり、さらに英語に取り入れられて「magnificent」となりました。英語では壮大さや美しさ、素晴らしさを表現する際に用いられ、特に目を引くようなものや優れた性質に対する称賛を表現する際によく使われます。このように、「magnificent」という言葉は、その語源からも明らかなように、大きさや壮麗さといった概念に深く結びついています。

語源 mag
語源 magn
大きい
More
語源 fac
語源 fec
作る
More
語源 ent
〜な性質の
More

magnificentの類語と使い分け

  • grandという単語は、目を引く大きさや壮大さ、格式の高さが求められる際に使います。人や場面の威厳を示すことが多いです。例:A grand performance.(壮大な演技)
  • wonderfulという単語は、素晴らしいことや人を表す時に使われますが、具体的な感情や経験に基づいて使うことが多いです。例:A wonderful experience.(素晴らしい体験)
  • splendidという単語は、見た目や状況がとても鮮やかで豪華な時に使います。主に美しさや壮大さに焦点を当てます。例:The splendid view.(素晴らしい景色)
  • gloriousという単語は、栄光に満ちていることを意味し、主に歴史的または感動的なシーンを強調します。例:A glorious victory.(栄光の勝利)


英英和

  • characterized by grandeur; "the brilliant court life at Versailles"; "a glorious work of art"; "magnificent cathedrals"; "the splendid coronation ceremony"壮大さで特徴付けられる雄大