ent
〜な性質の

prominentの基本例文

He is a prominent figure in the entertainment industry.
彼はエンターテインメント業界で著名な人物です。
The hotel has a prominent location in the city center.
そのホテルは市内中心部で目立つ場所にあります。
The painting is a prominent example of the artist's work.
その絵は、その芸術家の作品の中でも有名なものです。

prominentの覚え方:語源

「prominentの語源は、ラテン語の「prominere」に由来しています。この言葉は「前に出る」という意味を持ち、「pro-」(前に)と「minere」(突き出す、または突出する)という二つの部分から成り立っています。このように、prominentはもともと「前に突き出ている」という意味合いを持っていました。英語に取り入れられたのは16世紀ごろで、当初は物理的に目立つものや存在感のある人を指す言葉でした。時が経つにつれて、社会的、文化的な文脈でも「目立つ」「重要な」といった意味で広がり、現在では特別な立場や影響力を持つ人物や対象を指すことが一般的です。」

語源 pre
語源 pro
前に、 前の
More
語源 ent
〜な性質の
More

prominentの類語と使い分け

  • remarkableという単語は、特筆すべきであることを示します。何かが印象的であるときに使われます。例: "a remarkable achievement" (顕著な業績)
  • noticeableという単語は、何かが目立つことを示します。目に見える変化や特徴的な点に使われます。例: "a noticeable improvement" (目立った改善)
  • outstandingという単語は、特に優れていることを意味します。他と比べた時に特に目立つときに使います。例: "an outstanding contribution" (卓越した貢献)
  • distinctという単語は、明確に異なっていることを指します。他と違ってはっきりしている場合に使います。例: "a distinct difference" (明確な違い)


prominentが使われたNews

「著名なブラジルの政治家、新型コロナウイルスで亡くなる(COVID-19)」
「prominent」とは、「目立つ、著名な、重要な」という意味があります。このニュースでは、「著名な政治家」という意味で使われています。また、「prominent politician」という表現は、英語の専門用語の一つで、主に政治家や社会的に有名な人物を指す表現です。
出典:nydailynews.com

英英和

  • having a quality that thrusts itself into attention; "an outstanding fact of our time is that nations poisoned by anti semitism proved less fortunate in regard to their own freedom"; "a new theory is the most prominent feature of the book"; "salient traits"; "a spectacular rise in prices"; "a striking thing about Picadilly Circus is the statue of Eros in the center"; "a striking resemblance between parent and child"それ押して注意を呼びこむ特性を持つ顕著
    例:a new theory is the most prominent feature of the book 新理論はこの本のもっとも傑出した特徴である
  • conspicuous in position or importance; "a big figure in the movement"; "big man on campus"; "he's very large in financial circles"; "a prominent citizen"位置または重要性で顕著な顕要
    例:a prominent citizen 著名な国民