ent
〜な性質の

silentの基本例文

She was silent throughout the entire meeting.
彼女は会議中ずっと黙っていた。
He remained silent when asked a question.
質問された時に彼は黙り続けた。
The library was always silent.
図書館はいつも静かだった。

silentの覚え方:声を出せない つながり

silentの覚え方:語源

silentの語源は、ラテン語の「silens」から来ています。この言葉は「静かである」「沈黙している」という意味を持っています。さらに遡ると「sileo」という動詞があり、これは「黙る」「無言でいる」という意味です。英語の「silent」もこの流れを受け継いでおり、何かを言わずにいる状態を表しています。中世英語では「silent」が「無口の」という意味で使われるようになり、その後、現在のように「音を立てない」「声を出さない」という意味で広がりました。このように、silentという言葉は、古代の言語に由来しており、時代を超えて「静寂」や「沈黙」を表す重要な言葉となっています。

語源 ent
〜な性質の
More

silentの類語と使い分け

  • stillという単語は、動きがない状態を指し、静かな環境に加えて動かないことを強調します。たとえば、静かな湖面や静止した人に使います。例文:The water is still.(水面は静かです。)
  • calmという単語は、感情や状態が落ち着いていることを示します。騒がしい状況下でも冷静であることに使われることがあります。例文:Stay calm.(落ち着いてください。)
  • quietという単語は、静かであることを指し、音が少ない状態を表します。例えば、人が静かにすることや環境の音が聞こえづらい様子に使われます。例文:Be quiet, please.(静かにしてください。)
  • hushedという単語は、意図的に音を抑えた静かな状態を指します。特に、何かを話さないようにする意図がある場合に使います。例文:They spoke in hushed tones.(彼らは低い声で話した。)


silentの覚え方:関連語

silentが使われたNews

タイトルツインズの打撃、沈黙のまま。春季キャンプでアトランタに2-4で敗戦 概要金曜日の夜、ツインズは春季キャンプでブレーブス相手に5連敗となり、6試合中5回目の2得点以下となった。再現も発言もなく、結果だけが残った。
ミネソタツインズのバットはほとんど音を立てず、春のトレーニングでアトランタに4-2で負けました。この日の試合で、ツインズは2点以下に抑えられたのが6試合中5試合目で、今シーズンアトランタに0勝5敗となりました。
出典:startribune.com

英英和

  • implied by or inferred from actions or statements; "gave silent consent"; "a tacit agreement"; "the understood provisos of a custody agreement"動作か声明から暗示するか推論されている了解済み
    例:gave silent consent 無言の同意をした
  • marked by absence of sound; "a silent house"; "soundless footsteps on the grass"; "the night was still"音の欠如で、マークされます静粛
    例:a silent house 静かな家
  • failing to speak or communicate etc when expected to; "the witness remained silent"期待された時に話すか、その他を伝えることができないさま黙っている